子どもたちの活動の様子を随時アップしていきます。今年度もよろしくお願いします。

鷹合フェスティバルの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鷹合フェスティバルの様子です。

 どのお店も工夫されていて楽しそうです^^

 お店番では役割分担をして、1・2年生の児童もそれぞれの役割をしっかりこなしています。もちろん3年生以上は経験を生かして大活躍しています。

 お店回りでは、6年生を中心に高学年児童が優しく低学年の子をサポートする様子がどの班でも見られます。鷹合の児童は本当に優しい子たちばかりです。

 

鷹合フェスティバルの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廊下ではそれぞれのお店の宣伝係の児童が大きな声で呼び込みを行っています。

 看板をかかげて「楽しいので来てくださいー!」と、みんな元気いっぱいです。

 どのクラスもゲームの得点が黒板にかかれていて、ランキング形式になっているクラスもありました。先生たちのランキングが書かれているクラスもあります。

 天気が良く気温が高くなってきましたが、適宜水分補給をしながら楽しみました。

鷹合フェスティバル開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 待ちに待った鷹合フェスティバルの開会式が行われました。

 よっぽど楽しみにしていたのか、今日は朝からいつも以上の笑顔です。

 代表委員児童が司会、はじめの言葉、めあての発表、ルール説明などみんな堂々と役割をこなしていました。

 お店回りにお店番、鷹合フェスティバルを思いっきり楽しみましょう。

なかよし班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の鷹合フェスティバルに向けて、6時間目に3年生から6年生で最終準備をしました。

 今までみんなで作ってきた看板や飾りなどをセッティングして、明日の本番へ準備は万端です。

 明日はなかよし班で素敵な思い出を作りましょう。

4年 算数科の学習

画像1 画像1
 4年1組で算数の授業が行われていました。

 角度を測るために、分度器の使い方に初挑戦です。

 初めて分度器を使うので、1つずつ丁寧に使い方を覚え、練習問題に取り組むまでにはばっちり使えるようになっていました。

 三角定規や分度器など、使う道具も増えてきましたが、しっかり使いこなせるように頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31