5月26日 児童朝会![]() ![]() 今日は教頭先生からお話がありました。 「きまり」は何のためにあるのか。みんなが安心・安全に学校生活をおくることができるようにするためにあるので、守れる人になってほしいというお話でした。 看護登板の先生からは、先週はろうか・階段を走る人が多かったので、今週は気を付けて過ごしましょうとお話がありました。教頭先生のお話にもあったように、みんなで守っていきましょう。 今日は先週に比べて涼しく過ごしやすい一日となりそうです。勉強や運動に集中して取り組んでいきましょう。 4年 パッカー車体験![]() ![]() ![]() ![]() まずは運動場で実際のパッカー車を目の前にいろいろなことを教えていただきました。 大阪市のゴミ収集車は3種類の色があり、それぞれ燃料の違いで色分けされているそうです。青色はクリーンディーゼル車、緑色はハイブリッド車、赤色は天然ガスを燃料としています。 また、ごみ収集する際に流しているオルゴール音も何種類かあって、何ゴミを回収しているかによって流す曲が決まっています。 そして、事前に準備していたゴミ袋をパッカー車に投入し、ボタンを押してゴミをパッカー車の奥に押し込む作業も体験しました。 3時間目は多目的室に移動して学習しました。 ゴミのは普通ゴミ、容器包装プラスチック、資源ごみ、古紙・衣類、粗大ごみなどたくさんの種類があります。身近なゴミを例にあげ、それぞれが何ゴミにあたるのかを考えました。意外と難しく、みんな悩んでいる様子でした。 資源を大切にするための3R(リユース・リデュース・リサイクル)についても考えました。 今日の学習を生かして、家でゴミの分別をしっかりしたり、3Rを実践したりできるようになるといいですね。 今日の給食 5月26日(月)![]() ![]() 牛乳 マカロニグラタン ウインナーとキャベツのスープ みかん(かんづめ) 今日はマカロニグラタンです。中には鶏肉やマカロニ、たまねぎなどがたくさん入っていてトロトロのクリームソースと良く合って美味しいです。そして表面のチーズの焦げ目がこれまた美味しいです^^ ごちそうさまでした。 5月23日 児童集会![]() ![]() 今日は全校児童でしっぽとりをしました。腰につけた赤白帽をとられると鬼となります。 最初の鬼は5年生です。開始の合図で音楽が鳴り始めると、みんな一斉に飛び出していきました。 2回目の鬼は3年生です。鬼に選ばれると「やったー」と喜んでいました。 どちらの回も、最後まで帽子を取られなかった児童に拍手が送られました。朝からみんなで楽しく運動をすることができて良かったです。 3年 理科の学習![]() ![]() ![]() ![]() 水替えに糞の片づけ、新しい葉を入れてあげるなど、みんなで毎日協力して頑張っています。 一生懸命お世話をしたかいあって、今週になって毎日のように羽化して成虫となっています^^ 羽化した成虫は「元気でねー」とみんなで声をかけて放してあげています。自分たちが育てたアゲハチョウが飛び立つ時は、感慨深げでした。 最近はモンシロチョウを育てています。また頑張ってお世話をして、羽化させられるといいですね。 |