☆彡朝夕の気温が急激に下がりました。体調を崩さないように気を付けて、「早ね、早起き、朝ごはん」の習慣を身につけましょう☆彡

ワールド交流をつなげようの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は矢田7校で、ワールド交流をつなげようの会がありました。いろんな国の遊びをして、チュロスやフォー、ルーローハンをいただきました。楽しく活動して、交流ができました。

「いんげん豆の茹で加減がちょうどいい感じで、食感がよくて美味しかったです。」

 5月30日(金)の献立は「ごはん・牛乳・プルコギ・とうふとわかめのスープ・さんどまめのナムル」でした。
 以下が今日の給食の児童の感想です。
1年生
「今日も全部食べました。」
2年生
「今日は全部食べられました。」
3年生
「お肉が美味しかったです。」
4年生
「ごはんとお肉が合っていました。」
5年生
「いんげん豆の茹で加減がちょうどいい感じで、食感がよくて美味しかったです。」
「プルコギの牛肉とにらが美味しかったです。」
「いんげん豆の酸っぱい感じがちょうどよかったです。」
「プルコギの肉がちょっとコリコリしてて美味しかったです。」
「大おかずのスープは豆腐のわかめの旨みを感じて美味しかったです。わかめ好きです。」
6年生
「プルコギは味が濃くて美味しかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際クラブ(朝鮮子ども会)

画像1 画像1
今日は国際クラブ(朝鮮子ども会)の開級式でした。新しい年度、新しいメンバーでのスタートです。

6年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
3階のML教室から、きれいな歌声とリコーダーの音色が流れてきました。上がってみると6年生が、とてもいい表情で歌をうたい、リコーダーを演奏していました。心が洗われました。

「キャベツが酸っぱいからゆずが入っていると思いましたが、酸っぱさの正体は酢と分かって勉強になりました。」

 5月29日(木)の献立は「ごはん・牛乳・ちくわのいそべあげ・あつあげとさといものみそ煮・キャベツの赤じそあえ」でした。
 以下が今日の給食の児童の感想です。
1年生
「今日の給食は全部100点でした。」
2年生
「煮もののこんにゃくが美味しかったです。」
4年生
「いそべあげのちくわは柔らかくてとても美味しかったです。」
「いそべあげはサクサクしてて美味しかったです。」
「ちくわがモチモチで美味しかったです。」
「キャベツがシャキシャキしてて美味しかったです。」
「キャベツが酸っぱいからゆずが入っていると思いましたが、酸っぱさの正体は酢と分かって勉強になりました。」
「いそべあげを久しぶりに食べて満足しました。めっちゃ美味しかったです。」
「ちくわの青のりがめっちゃ美味しかったです。」
5年生
「油で揚げたちくわが美味しかったです。」
「ちくわのいそべあげがモチモチのものもカリカリのものもあって両方美味しかったです。」
6年生
「いそべあげのちくわは食感がよく、味が濃くて美味しかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 出前授業(4年)水道教室
55周年航空写真撮影
オキナワ研
11/26 クラブ活動(4〜6年)
赤おに交流会
SC
11/27 児童集会
学校保健委員会
国際クラブ活動日
11/28 学習参観(13:35〜)
5時間授業
祝日
11/23 勤労感謝の日

運営に関する計画

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

標準校時表

学校安心ルール

学校便り

生活ふり返り週間

臨時休校について

登校許可証(出席停止等に関して)

楽しい給食

校歌・記念歌

校園Webページ作成運用ガイドライン