2月の生活目標は、休み時間の過ごし方です。 「外に出て元気に遊ぼう」です。
TOP

みなさん、新年あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期が始まりますね。冬休みの間、家族や友だちと楽しい時間を過ごせましたか?みなさんの元気な顔を見られて、とてもうれしいです。今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、2025年、巳年(みどし)の年です。巳年は、十二支の6番目で「ヘビ」を表しています。ヘビは少し怖いイメージもあるかもしれませんが、昔から「成長」や「変化」、そして「新しい始まり」を象徴する生き物とされています。ヘビが古い皮を脱いで新しい姿になるように、みなさんもこの1年間で学んだことを活かして、さらに成長してほしいと思います。

今年は、いくつかの重要な節目の年でもあります。まず、戦後80年という節目を迎えます。みなさんが普段平和に暮らせているのは、多くの人たちの努力があったからです。昨年、「日本原水爆被害者団体協議会」という団体がノーベル平和賞を受賞しました。この団体は、原爆の恐ろしさを伝え、核兵器のない世界を目指して活動を続けてきた人たちです。私たちも「平和の大切さ」を考えながら、毎日の生活に感謝する気持ちを忘れないようにしましょう。

しかし、世界に目を向けると、いろいろな場所で戦争や争いが続いています。遠い国の出来事のように感じるかもしれませんが、私たち一人ひとりが「争いではなく助け合うこと」を意識して生活することが、平和な社会につながる第一歩です。みなさんも日常の中で、周りの人と仲良く過ごすことを心がけてくださいね。

また、今年は阪神淡路大震災から30年がたつ年でもあります。この震災では、多くの命が失われましたが、その後、人々が助け合いながら復興を進めた姿がありました。そして昨年のお正月の能登地方の地震も記憶に新しい出来事です。災害はいつ、どこで起きるか分かりません。日頃から「もしもの時」の準備をしておくこと、そして困っている人がいたら助け合う心を持つことがとても大切です。

さて、3学期は1年間のまとめをする学期です。6年生のみなさんは、卒業まであと少しですね。小学校生活最後の学期を大切にし、素晴らしい思い出を作ってほしいと思います。1年生から5年生のみなさんは、4月から新しい学年に進む準備をする時期です。これまでにできるようになったことを振り返りながら、さらに成長していきましょう。

それから、みなさんに楽しみなお知らせがあります。今年の2月4日には、ケニア大使が私たちの学校に来てくださいます。当日は音楽やダンスのイベントも予定されており、アフリカのケニアの文化や音楽に触れることができる貴重な機会です。世界のつながりや文化の多様性について学ぶチャンスですので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。保護者の皆さんもご参加ください。

最後に、みなさんにお願いしたいことがあります。それは、「毎日の生活の中でつながりを大切にすること」です。友だちと挨拶を交わしたり、誰かが困っていたら手を差し伸べたり、みなさんの小さな行動ひとつひとつが、周りの人を幸せにする力を持っています。家族や友だちとの関わりの中で思いやりを忘れず、誰かとつながる喜びを感じながら過ごしてください。それが、平和や災害への備えにもつながります。

短い3学期ですが、一つひとつの行事やできごとを大切にしながら、笑顔いっぱいで過ごしてください。一緒にがんばりましょう!

12月23日月曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


☆ごはん
☆牛乳
☆鶏肉と野菜の煮もの
☆じゃこ豆
☆かぶのゆず風味


≪じゃこ豆≫
油で揚げた大豆と、ゆでたちりめんじゃこを調味料で味付けしています。
子どもたちに人気の豆の献立です。

☆給食クイズ☆
給食委員会の児童が考えたクイズです。

新鮮な卵と腐った卵を見分けるには、水に浮かべるとわかるそうです。
このとき、腐った卵を水に浮かべるとどうなるでしょうか?

1. 水に浮く
2. 水に沈む
3. 水の中で立つ


正解は・・・

12月20日金曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆コッペパン・マーガリン
☆牛乳
☆とうふローフ・ケチャップ
☆カリフラワーのスープ煮
☆りんご

≪とうふローフ≫

とうふとツナ、たまねぎ、大豆(粒状)を調味料と混ぜ合わせてオーブンで焼いています。
ケチャップをつけて食べる、子どもたちに人気の献立です。

☆給食クイズ☆
給食委員会の児童が考えたクイズです。

昔、納豆は何に包まれて売られていたでしょうか?

1. 紙
2. 新聞紙
3. わら

正解は・・・

12月16日月曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん
☆牛乳
☆さばのおろしじょうゆかけ
☆五目汁
☆こまつなの煮びたし

≪さばのおろしじょうゆかけ≫
さばをオーブンで焼いて、だいこんおろしのタレをかけていただきます。

☆給食クイズ☆
給食委員会の児童が考えたクイズです。

お菓子によくある「サラダ味」この「サラダ」とは、何でしょうか?

1. 野菜
2. ドレッシング
3. 油

答えは、正解は・・・をクリックしてください。


正解は・・・

12月13日金曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


☆おさつパン
☆牛乳
☆カレーうどん
☆はくさいのおひたし
☆ミニフィッシュ

≪カレーうどん≫
牛肉とうすあげ、たまねぎなどの野菜を使用したカレーうどんです。冬に温まる汁ものです。


☆給食クイズ☆
給食委員会の児童が考えたクイズです。

プルーンは日本でも栽培されていますが、アメリカが一大産地です。
では、何州が収穫量第一位でしょうか?

1. テキサス州
2. オレゴン州
3. カリフォルニア州

答えはこちらを・・・をクリックしてください。


続きはこちらを
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28