4年防災体験

地域の方、消防署の方、区役所の方に来ていただいて、防災体験をしました。

1,煙中避難訓練
火事の煙を想定した訓練です。テントの中は、煙で真っ白。前が見えないので、壁を触りながら進みます。
みんな、おそるおそる進んでいました。

2,地震体験
起震車で地震体験をしました。震度7まで体験しました。事前に知らされて、前の人が体験しているのを見ていても、結構揺れるので驚いていました。なにか固定されているものにつかまったり、姿勢を低くしたりすることが大事だと教えていただきました。

3,負傷者搬送訓練
担架がないときに、毛布などを担架代わりにして搬送するしかたを教えていただきました。

実際に起きてほしくはありませんが、もしものときには、今日学んだことを活かしていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科

「水よう液の性質」の学習です。
5種類の水よう液を区別する方法を考えて、グループ分けをしていきます。
食塩水、炭酸水、うすい塩酸、重そう水、うすいアンモニア水の見た目、におい、水を蒸発させたときのちがいを観察しました。
いろいろな実験用具の使い方に気を付けて実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科

日なたと日かげの地面の温度は、どれくらい違うかを温度計を使って計りました。
「どんどん下がっていく」
「日なたのほうがやっぱりあったかい」
グループで協力して観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育

玉入れをしました。
かごが高いので、玉を入れるのがむずかしいです。入るととても喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年外国語

「I like brue.」の学習です。
いろいろな色の言い方を学びました。
音楽に合わせて楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 クラブ活動

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

お知らせ

学校のきまり