5年非行防止教室

いたずらの軽い気持ちでしたことが、大事にいたってしまうことがあることを、いろいろな事例を挙げてお話してくださいました。
そうならないために、「心のブレーキ」をかけることが大切です。
メモをとりながら、しっかり聞いていました。どんなお話だったのか、おうちでも聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

「どうやってみをまもるのかな」の学習です。
今日は、どうぶつクイズ大会をしました。
お話に出てくる動物の中から、1つ選んでクイズを作ります。
クイズを出したり、答えたり、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年外国語

「How many?」の学習をしています。
英語でじゃんけんをして、何回勝ったか、負けたか、あいこだったかを伝えました。
「Rock, Paper, Scissors!」
とても元気なかけ声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木)の給食

画像1 画像1
 〇 さごしのおろしじょうゆかけ
 〇 みそ汁
 〇 野菜いため
 〇 米飯
 〇 牛乳

 さごし
 さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚の一つです。
 体長が約50センチメートルまでを「さごし」と呼び、約70センチメートル以上は「さわら」と呼ばれるようになります。

児童集会

今日の児童集会は、「先生クイズ」でした。
3つのヒントから、だれかを当てます。
まわりに立っている先生を見ながら、「どの先生かな」と班で相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 クラブ活動
12/2 学力経年調査(国・社)
PTA行事
11/30 PTA3小学校スポーツ大会(長原小:AM)

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

お知らせ

学校のきまり