瓜北花だより3 (5月29日)
月下美人かクジャクサボテンとどちらかをみわけるのは、昼に開くか夜に開くかということらしいので、きっと、小学校で咲いているは、クジャクサボテンですね。今年はつぼみをたくさんつけています。今朝、一つ目の花がきれいに咲きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 瓜北花だより2 (5月28日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆5月29日(木)の給食☆
献立は、ちくわのいそべあげ・あつあげとさといものみそ煮・キャベツの赤じそあえ・ごはん・牛乳でした。
いそべあげは、衣にのりを混ぜたり、材料にのりを巻いたりして、揚げた料理のことです。 ちくわのいそべあげは、ちくわに小麦粉と青のりを混ぜた衣をつけて揚げています。 児童に大人気の献立で、『おいしい〜』と言っている児童がたくさんいました。 ![]() ![]() 「まちがいさがし」を作ろう(イラストクラブ 5月27日)![]() ![]() 図書室にある本の挿絵や、タブレットで調べた画像を見本に、1枚はホンモノ用のイラスト、もう1枚は間違い探し用のイラストを描きます。分かりやすい間違いばかりかと思いきや、1つだけ難しい間違いを入れるという。う〜ん策士。 スライム作りに挑戦!(科学クラブ 5月27日)![]() ![]() まずは、理科室で活動している「科学クラブ」です。何をしているのか聞いてみると、「スライムを作っています」とのこと。水、ホウ砂、水のりを規定量混ぜ合わせて作っていました。 絵の具で色をつけたり、シェービングフォームを加えたり。子どもたちは、モチモチ、フワフワ、ひんやりな感触を楽しんでいました。 |
|