来校される保護者の皆様、不審者侵入等の防犯対策として、入校証の着用をお願いします。

TOP

☆11月20日(木)の給食☆

献立は、豚肉と野菜のいためもの・いわしのつみれ汁・かぼちゃういろう・ごはん・牛乳でした。

魚を骨ごとミキサーやすりばちですり身にしたものを手で摘み、湯に入れることから「つみれ(摘み入れ)」といわれています。
いわしのつみれ汁は、いわしだんご・だいこん・にんじん・ごぼう・青ねぎを使用しています。

かぼちゃういろうは、かぼちゃペースト・上新粉・砂糖・水を混ぜ合わせ、焼き物機で蒸して作る和風デザートです。
『おいしい〜』『かぼちゃ苦手やけど食べれる〜』と言っている児童がいました。
画像1 画像1

和語・漢語・外来語(5年1組 11月18日)

画像1 画像1
 1時間目、国語の学習。「和語・漢語・外来語」の特徴や使い方の違いについて学びました。

 「昼飯 ひるめし」(和語)、「昼食 ちゅうしょく」(漢語)、「ランチ」(外来語)。同じような意味をもつ身近な言葉でも、成り立ちが異なることを知った子どもたち。

 続いて、それぞれの言葉がもつ「印象の違い」に注目して、それぞれそんなとき、どんな人に対して使うのがいいのか考えました。

 今日の学習は、日常の会話の中で「どんな言葉を使えば、より相手に伝わるか」を考えるきっかけにもなることでしょう。

160名による演奏をお楽しみに!(11月17日)

画像1 画像1
 運動場で全校朝会が行われました。校長先生からは、12月に行われる音楽鑑賞会についてのお話がありました。

 瓜破北小学校では、毎年体育館で、劇を見たり音楽を聞いたりする芸術鑑賞をしています。今年は、12月22日(月)に大阪桐蔭高校吹奏楽部のみなさん160名が学校に来てくれて、演奏してくれることになりました。

 吹奏楽部のみなさんは、吹奏楽コンクールの全国大会に出場して金賞を受賞したり、テレビに出演したり、全国各地で演奏会をしたりしています。YouTubeチャンネルもあるので、見たことがある人もいるかもしれませんね。

 当日は、サンタとトナカイの衣装で演奏してくれます。また、リクエストコーナーもあって、運がいい人は100曲の中から聞きたい曲をリクエストすることができます。楽しみにしていてくださいね。

 続いて、「大阪府学生科学賞」で入賞した、5,6年生児童3名の表彰がありました。おめでとうございます!
続きを読む

☆11月19日(水)の給食☆

献立は、牛肉の甘辛焼き・なめこのみそ汁・ほうれんそうのおひたし・ごはん・牛乳でした。

牛肉の甘辛焼きは、牛肉にしょうが汁・砂糖・塩・こいくちしょうゆ・綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。

なめこのみそ汁は、なめこ・とうふ・うすあげ・だいこん・にんじん・白ねぎを使用しています。
『今日のみそ汁おいしいな〜なめこ入ってるからかな〜』と言っている児童がいましたよ。
画像1 画像1

就学時健康診断を実施しました(11月14日)

画像1 画像1
 午後、令和8年春に入学予定のお子様を対象とした就学時健康診断を実施しました。

 新1年生保護者の皆様、健診にご協力いただきまして、ありがとうございました。

 入学説明会は、年明け1月28日(水)15:00から瓜破北小学校 講堂にて行います。ご予定ください。

 今後、住所の変更(転居)があったときや、国立・私立学校への就学が決まったときは、必ず学校までご連絡ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 作品展(保護者鑑賞時間は16:00〜17:00)
スクールカウンセラー来校日
11/28 作品展(保護者鑑賞時間は16:00〜17:00)
11/30 日曜参観・作品展(保護者鑑賞は9:00〜12:00)

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

事務室

「全国学力・学習状況調査」の結果