オーレ!(3年 10月20日)
3年生が踊るのは、有名なあの「サンバ」です。CDが発売されたのが2004年ですから、世代を超えた曲ですね。 サンバ棒を振りながら元気に踊る3年生、必見です! ☆10月20日(月)の給食☆
献立は、鶏肉のカレー風味焼き・スープ煮・野菜のソテー・おさつパン・牛乳でした。
鶏肉のカレー風味焼きは、鶏肉に塩・こしょう(粗挽)・ガーリック・カレー粉・綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼いています。 児童に人気のあるカレー味なので、しっかり食べていました。
ソーラン、ソーラン!(5年 10月20日)
5年生の団体演技は「南中ソーラン」です。しかし、それだけではなく、南中ソーランの前に別の曲も踊ります。ソーランのイメージとは一線を画す演技、お楽しみに! ドッコイショ、ドッコイショ! ソーラン、ソーラン! 威勢のいい声が、雨上がりの空に響いていました。 リズムしりとり(児童集会 10月20日)
この日は、「リズムしりとり」をしました。「リンゴ」👏👏「ゴリラ」👏👏「ラッパ」👏👏…のように、手拍子のリズムに合わせて言葉をつないでいくゲームです。 普通のしりとりよりも難しいリズムしりとり。言葉が思いつかず固まってしまう子には、高学年のお兄さんやお姉さんがフォローしているグループもありました。ちょっとした頭の体操になりましたね。 集会後は、班の中のペア学年の子どうしで「好きなダンス」について話をしながら教室へ帰りました。運動会の団体演技で練習しているダンスや、はやりのダンスの話になったのでしょうか。 ☆10月17日(金)の給食☆
献立は、中華丼・あつあげの中華だれかけ・みかん・牛乳でした。
中華丼は、うずら卵の除去食があります。 今年度初登場のみかんは、愛媛県産のものでした。 まだ青い部分が多いみかんだったので、食べる前は『すっぱいみかん』『おいしくなさそう』と言っていましたが、食べてみると『おいしい〜』『もっと食べたい〜』という声が聞かれ、みかん完食していました。
|
|
||||||||||