来校される保護者の皆様、不審者侵入等の防犯対策として、入校証の着用をお願いします。

TOP

☆10月21日(火)の給食☆

献立は、もずくと豚ひき肉のジューシー・じゃがいものみそ汁・焼きれんこん・ごはん・牛乳でした。

ジューシーは、沖縄県で昔から食べられてきた料理の一つです。
ジューシーは、炊き込みご飯風の『クファジューシー』と雑炊風の『ヤファラジューシー』の2種類があります。
給食のジューシーは、豚ひき肉・もずく・切りこんぶなどを使用した炊き込みご飯風です。
ごはんとジューシーをよく混ぜて食べます。
画像1 画像1

縁の下の力持ち(10月21日)

 6時間目、委員会活動。各委員会とも、運動会に向けた活動をしていました。

 児童用のプログラム作成、開会式・閉会式の練習、掲示物の製作、当日の活動の確認など。

 5,6年生は、運動会運営の「縁の下の力持ち」です。運動会当日は、子どもたちの演技や競技とともに、5,6年生の委員会活動にもぜひご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

オーレ!(3年 10月20日)

画像1 画像1
 5時間目、運動会の演技練習をする3年生です。

 3年生が踊るのは、有名なあの「サンバ」です。CDが発売されたのが2004年ですから、世代を超えた曲ですね。

 サンバ棒を振りながら元気に踊る3年生、必見です!

☆10月20日(月)の給食☆

献立は、鶏肉のカレー風味焼き・スープ煮・野菜のソテー・おさつパン・牛乳でした。

鶏肉のカレー風味焼きは、鶏肉に塩・こしょう(粗挽)・ガーリック・カレー粉・綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼いています。
児童に人気のあるカレー味なので、しっかり食べていました。
画像1 画像1

ソーラン、ソーラン!(5年 10月20日)

画像1 画像1
 4時間目、運動会の演技練習をする5年生です。本番同様、裸足で練習していました。

 5年生の団体演技は「南中ソーラン」です。しかし、それだけではなく、南中ソーランの前に別の曲も踊ります。ソーランのイメージとは一線を画す演技、お楽しみに!

 ドッコイショ、ドッコイショ!
 ソーラン、ソーラン!

 威勢のいい声が、雨上がりの空に響いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 作品展(保護者鑑賞時間は16:00〜17:00)
スクールカウンセラー来校日
11/28 作品展(保護者鑑賞時間は16:00〜17:00)
11/30 日曜参観・作品展(保護者鑑賞は9:00〜12:00)

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

事務室

「全国学力・学習状況調査」の結果