来校される保護者の皆様、不審者侵入等の防犯対策として、入校証の着用をお願いします。

TOP

3年遠足「鶴見緑地」その3(5月9日)

画像1 画像1
 遠足のしおりの「見つけてみよう」に載っていた「パロボラッチョ」(難易度レベル2)と「キンシャチ」(同じくレベル3)も無事見つけることができました!

3年遠足「鶴見緑地」その2(5月9日)

画像1 画像1
 咲くやこの花館では、およそ5500種の植物が私たちを待っていました。

 普段見ることができない珍しい植物がいっぱい! 見るだけはなく、においもかいでみました。クロユリの独特なにおいは、インパクト大!

3年遠足「鶴見緑地」その1(5月9日)

画像1 画像1
 春の遠足で、花博記念公園 鶴見緑地へ行ってきました。鶴見緑地は、1990年に行われた「国際花と緑の博覧会(花博)」のメイン会場でした。4〜6年生は、夢洲の大阪・関西万博へ。3年生は、花博会場だった鶴見緑地へ。35年の時を経て、2つの万博が遠足でつながりました!

 地下鉄鶴見緑地駅で下車。まずは緑地内にある「咲くやこの花館」を目指します。

☆5月9日(金)の給食☆

献立は、肉じゃが・きゅうりの酢のもの・ごまかかいため・ごはん・牛乳でした。

肉じゃがは、児童に人気のある献立で、どのクラスもしっかり食べていました。

ごまかかいためは、旬のたけのこを使用し、かつおぶしやいりごまとともにいためています。
ごはんによくあう一品です。
画像1 画像1

4年遠足「大阪・関西万博」その4(5月8日)

画像1 画像1
 お弁当を食べるための団体休憩所は、割り当て時間は違うものの、6年生と同じ場所でした。遅めの時間帯だったので、お腹ペコペコだったはずです。

 昼食後、13:30頃会場を出て、地下鉄と貸し切りバスで15:00過ぎに学校に戻ってきました。4年生のみなさん、万博への遠足はどうでしたか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 発育測定6年
教科書配付
9/2 発育測定5年
委員会
放課後学習3年
9/3 発育測定4年
9/4 発育測定3年
栄養教育指導4年
9/5 発育測定2年