いただきます(5年自然体験学習 振り返り11)![]() ![]() きれいにいただきました。次の活動のエネルギーに。 (7月21日) その場で(5年自然体験学習 振り返り10)![]() ![]() これがまたうまいのなんの。 (7月21日) 辛くも(5年自然体験学習 振り返り9)![]() ![]() 待ちに待った2組の番。マスはパワーダウンしているものの、数が少ないのと、水がにごっているのとで大苦戦。1組の様子を見て「そこ、そこにおる」「あー逃げた」「めっちゃおるのに」などと、指示とツッコミをいれていた子たちも、実際にやってみると難しさを痛感。 どうしてもつかめない子もチラホラ。しかし、凄腕の5年生と先生方がバックアップ。次々とつかんでは、友だちに渡していました。 マス vs 5年生、辛くも5年生の勝利! (7月21日) 必死!(5年自然体験学習 振り返り8)![]() ![]() しかし、端に追い詰めて逃げ場を塞ぎ、両手でがっちりとつかんで「獲ったあーー!」 捕まえたマスは、水道の水で洗って、宿舎の方に渡します。 (7月21日) 魚つかみ(5年自然体験学習 振り返り7)![]() ![]() 金網等で仕切られた川に、魚放流。今回つかませていただくのは、ニジマスです。宿舎の方につかみ方を教わって、まずは1組から1人1匹チャレンジの開始です。思いのほか水が冷たい! (7月21日) |
|