【1年生】4月22日(火)まで、毎日13:30下校です。
TOP

自己紹介をしよう(1年生・2年生)4月9日

 1年生2年生は、新しいクラスのお友だちを知るために、自己紹介が行われていました。1年生は一人一人立って、しっかりとみんなの前で発表できました。2年生は先生とじゃんけんをしながら、ふれあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わっかで楽しく(2年生)4月9日

 2年生は体育で輪を使ってゲームをしていました。数人で手をつないで輪をつないだ手の中に入れ、手を放さずに元の位置まで戻せるか挑戦するゲームです。「足上げて」など早く元の位置まで戻すことができるようにみんなで声を掛け合い、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動でも自己紹介(4年生)4月9日

 4年生は外国語活動の学習が始まりました。今年は新しいC-NETの先生を迎えました。みんなは自己紹介カード(self introduction card)にローマ字で自分の名前を書いて、好きな食べ物やスポーツを書きました。これから始まる学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さっそく算数(3年生)4月9日

 3年生は算数で2年生の復習の学習をしていました。さあ、新しい学年での学習が始まりました。繰り上がりのたし算ひき算の学習を思い出しながら、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

王様鬼ごっこ(5年2組 4月9日)

画像1 画像1
 3時間目、体育の学習。青空のもと、体を動かす5年2組の子どもたちです。

 4チームに分かれて「王様鬼ごっこ」をしていました。まず各チーム王様を1人決めます。もちろん誰が王様なのかはナイショ。ようい、スタート!

1)相手チームの子にタッチされたらじゃんけんをする。
2)負けた方はしゃがむ。
3)各チームの王様は、しゃがんでいる味方をタッチして助ける
4)タイムアップになった時点で、残っている子が一番多いチームの勝ち。

 誰が王様なのかがバレてしまうと、狙われてにタッチ→じゃんけんで負けると復活できない、さらに味方を復活させられないことになってしまうので、チームの戦術も重要。積極的に狙いに行くチーム、守りを固めるチーム、虎視眈々と漁夫の利を狙うチーム、などなど。各チームのその時々の戦術が見え隠れして、見ていても楽しかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/14 発育測定5年
1年生を迎える会
4/15 発育測定4年
委員会
4/16 発育測定3年
4/17 発育測定2年
全国学力学習状況調査6年
4/18 すくすくウオッチ5・6年
発育測定1年
食育の日