1・2年秋の遠足「長居公園」その3(10月2日)
博物館を見学した後、バラ園を通って芝生広場まで行きました。きれいなバラの花を見て、においをかいで、「いいにおいやね。」と言いながら歩きました。
1・2年秋の遠足「長居公園」その2(10月2日)
まず初めに、自然市博物館に行きました入り口でナガスクジラの大きな骨がお出迎え。子どもたちは、「ウオー」と驚きました。中にはナウマンゾウの模型やきれいなチョウチョの標本などがあり、興味深く観察していました。
1・2年秋の遠足「長居公園」その1(10月2日)
1・2年生は長居公園に秋の遠足に出かけました。良いお天気でした。行く道や電車などもマナーを守って歩くことができました。
☆10月3日(金)の給食☆
献立は、鶏肉とさつまいものシチュー・はくさいのピクルス・りんご・黒糖パン・牛乳でした。
鶏肉とさつまいものシチューは、旬のさつまいも🍠を使用し、乳・小麦不使用のシチュールウの素で作っています。 今日のりんご🍎は、青森県産のりんご🍎でした。
はしのうえのおおかみ(1年2組 10月1日)
一本橋を渡るときに出会った、うさぎ、きつね、たぬきに、「えへん、へん。」と意地悪を続けていたおおかみ。しかし、くまと出会ったとき、くまが自分(おおかみ)に親切にしてくれたことをきっかけに、おおかみの気持ちと行動が変化していきます。 子どもたちは、その時々のおおかみの気持ちを考えました。最後の場面で、おおかみはうさぎに親切にして「えへん、へん。」と言います。意地悪をしたときの「えへん、へん。」と、親切にしたときの「えへん、へん。」の違いに、子どもたちは気づいていました。 |
|
||||||||||