来校される保護者の皆様、不審者侵入等の防犯対策として、入校証の着用をお願いします。

TOP

1組 vs 2組(4年 7月15日)

画像1 画像1
 2時間目、水泳学習。クロールの練習をした後、「宝探し」をしていました。

 水泳の宝探しは、プールの中に沈んでいる輪やダイブボール(ダイヤモンドと呼ぶことも)、碁石などを拾い集める水遊びです。今日は1組対2組で、どちらの方が多く集めるかを競いました。見つけにくい碁石は高得点だった模様。結果は、

【1組】136点 − 157点【2組】

 2組の勝利! おめでとう!

何が通ったでしょうゲーム(児童集会 7月14日)

画像1 画像1
 朝の時間、体育館で児童集会が行われました。集会委員会の児童が企画・運営する、今年度5回目の集会です。

 この日は、「何が通ったでしょうゲーム」をしました。舞台のカーテンの隙間を通るものが何なのかを当てるゲームです。答えは、3つの選択肢の中から選びます。

 答えが「バスケットボール」や「筆箱」のストレート問題は、まだ分かりやすかったですが、「何人が通ったでしょう」というバリエーション問題は、なかなか!

 集会後は、班の中のペア学年の子どうしで「夏休みに何をするか」について話をしながら教室へ帰りました。

☆7月14日(月)の給食☆

献立は、押麦のチキンパエリア・ウインナーとキャベツのスープ・ミックスフルーツ缶・コッペパン・いちごジャム・牛乳でした。

押麦のチキンパエリアは、鶏肉・旬の赤ピーマンなどの野菜をオリーブ油でいためた後、押麦や調味料などを加え、ミニバットで蒸し焼きにしています。

赤ピーマンは、緑色のピーマンが完全に熟すまで待ってから収穫します。緑色のピーマンより、太陽の光を浴びているので甘みがあり、体の調子を整えるビタミン類を多くふくんでいます。
画像1 画像1

交通安全・防犯出前講座(1年 7月11日)

画像1 画像1
 2時間目、交通安全・防犯出前講座が行われました。ゲストティーチャーとして、平野区CAT隊(平野区地域安全まちづくり担当)のみなさんが来てくださいました。

 横断歩道のわたり方や、公園での過ごし方などを、クイズや演劇形式で学びました。最後に、CAT隊のマスコットキャラクターの「あんにゃん」も来てくれていました。

 もうすぐ夏休み。今日学んだことを忘れず、安全に生活してほしいと思います。

自由練習(6年 7月11日)

画像1 画像1
 1時間目、水泳学習。自由練習の時間の様子です。

 今年度の水泳の学習も終盤です。この時間は、泳力測定をした後の自由練習時間でした。

 泳いだりもぐったり、逃げたり追いかけたり。みんなプールでの時間を楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 発育測定6年
教科書配付
9/2 発育測定5年
委員会
放課後学習3年
9/3 発育測定4年
9/4 発育測定3年
栄養教育指導4年
9/5 発育測定2年