【25日(火)】全学年5時間授業で、14:30頃下校します。

TOP

☆7月2日(水)の給食☆

献立は、鶏肉と野菜のスープ煮・ジャーマンポテト・きゅうりとコーンのサラダ・黒糖パン・牛乳でした。

ジャーマンポテトは、塩・こしょう・綿実油で下味をつけたベーコンとじゃがいもを焼き物機で焼いています。
児童に人気のある献立で、『じゃがいもおいしいわ〜』『ベーコンの味がよく出てる〜』と言いながら食べていました。
画像1 画像1

プール清掃(運動委員会 7月1日)

画像1 画像1
 6時間目、委員会活動の時間。運動委員会の児童と担当の先生で、プール清掃をしました。着衣泳をした後ということで、水を全部抜いての清掃です。

 汗だくでの作業。運動委員会のみなさん、そして先生方、お疲れ様でした。清掃直後のプールは、また一段ときれいです!

着衣泳(3,5年 7月1日)

画像1 画像1
 3年生と5年生が、それぞれ「着衣泳」を行いました。着衣泳とは、衣服を身につけたまま水に浮く技術で、水難事故にあった(水に落ちた)場合、救助が来るまで生命を維持するためのものです。ゲストティーチャーとして、2名のスポーツインストラクターの方に来ていただきました。

 さっそく、服を着た状態でプールへ。動いたり泳いだりして、衣服が体にまとわりつく感じや動きにくさを体感しました。

 続いて、空のペットボトルにつかまって浮く体験をしました。浮くものにつかまることができた場合、どういう姿勢が浮きやすいのか、楽なのかが分かったのではないかと思います。

 今日の学習が、いざという時役に立てば…と思います。インストラクターの皆様、ご指導ありがとうございました。

☆7月1日(火)の給食☆

献立は、夏野菜のカレーライス・サワーソテー・洋なし(カット缶)・牛乳でした。

夏野菜のカレーライスは、にんにく・セロリを香りよくいため、牛肉・たまねぎ・なす・ピーマン・かぼちゃ・トマト缶を使用した野菜たっぷりのカレーライスです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 5時間授業(作品展準備のため)
ふれあい活動2年
食育の日
11/27 作品展(保護者鑑賞時間は16:00〜17:00)
スクールカウンセラー来校日
11/28 作品展(保護者鑑賞時間は16:00〜17:00)
11/30 日曜参観・作品展(保護者鑑賞は9:00〜12:00)

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

「全国学力・学習状況調査」の結果