『かもしれない行動』で(6月23日)![]() ![]() 1)自分の身は自分で守ること 2)まわりの人の迷惑になることはしないこと 「みなさんの健康や成長は、みなさんにつながる全ての人の願いであり、喜びです。ケガをしたり、ケガをさせてしまったり、命にかかわるようなことがあったりしてからでは遅いのです。できるだろう、来ないだろう、止まってくれるだろうという『だろう行動』ではなく、危ないかもしれない、ぶつかるかもしれない、迷惑がかかるかもしれないという『かもしれない行動』を心がけてください」 今週は、暑い日・雨の日が続く天気予報です。校外でも校内でも、安全に落ち着いて生活してほしいと思います。 ☆6月23日(月)の給食☆
献立は、カレーマカロニグラタン・てぼ豆のスープ・ぶどうゼリー・黒糖パン・牛乳でした。
カレーマカロニグラタンは、米粉のマカロニや米粉のパン粉、上新粉を使用し、乳・小麦を使用しないグラタンです。 てぼ豆のスープは、栄養豊富なてぼ豆・豚肉・キャベツ・にんじん・パセリを使用したスープです。てぼ豆は、皮が白色をしていることから『白いんげん』ともよばれています。 ![]() ![]() 放課後のプールで(6月20日)![]() ![]() 6月9日(月)にAsue大阪プールで行われた、大阪市教育委員会主催の水泳研修に、学校を代表して参加したH先生による伝達研修でした。今後の水泳指導がアップデートされることでしょう。 最後は、みんなで宝探し。プールの中で沈んでいる宝物(ゴム製の宝石や輪なげの輪など)を拾い集めていました。参加したみなさん、お疲れさまでした。 バタ足(5年 6月19日)![]() ![]() 泳ぎの基本ともいえるバタ足。足の付け根から動かすこと、膝を曲げすぎないこと、足首を柔らかく使うこと。T先生にバタ足のコツを教わって、いざ実践! 交流給食(6月19日)![]() ![]() 緊張、懐かしさ、うれしさ。いつもとは少し違う雰囲気の給食を楽しんだ子どもたちです。 2学期に行う2回目の交流給食は、ペア学年での交流を予定しています。お楽しみに。 |
|