【25日(火)】全学年5時間授業で、14:30頃下校します。

TOP

My hero is my brother.(5年2組 9月19日)

画像1 画像1
 5時間目、外国語(英語)の学習。あこがれの人を紹介する言い方を学んでいました。

【H先生のあこがれの人】
Name:Kyuji Fujikawa
・He is the manager of the Hanshin Tigers.
・He is very smart.

 こんなふうに、自分のあこがれの人を紹介できるようになろうという学習。この時間は、関連アニメーションを見て、知っている単語を聞き取ったり、人、職業、性格、特徴等の語句や言い方を確認していました。

うりきた祭りについて(PTA 9月19日)

画像1 画像1
 9月20日(土)は、「うりきた祭り」開催日です。先日配付したご案内プリントをよくお読みいただき、ぜひご参加ください。

【日時】9月20日(土)9:30〜12:30

【開門】9:20(これよりも早く来ないでください)

【注意点】
1)駐車場・駐輪場はありませんので、自動車・自転車での来校はご遠慮ください。
2)学校に来たら、受付で「うりきた祭り参加券」を渡してください。
3)保護者の方は、入校証をご持参ください。
4)入場は10:30までです。

【物品販売について】
飲み物 1本100円  おにぎり 1個50円
ポップコーン 1カップ50円  ポテト 1カップ50円
※ 数に限りがあります。なくなり次第終了です。
※ アレルギーについては、先日配付した「食品成分表」でご確認ください。
※ アレルギーがあるお子さんは、保護者の方が同伴いただくか、帰宅後しっかりと確認してから食べるように子どもたちにお声がけお願いします。

【当日のタイムスケジュール】
・ミニゲーム(開場〜11:00頃)
・ビンゴゲーム(11:30頃 終了予定は12:30頃)
※時間はあくまで予定ですので、変わることもあります。予めご了承ください。

【配付プリント】
・うりきた祭りご案内のお知らせ(参加券付き)9/5配付
・うりきた祭り当日のいきいき活動について 9/5配付
・うりきた祭りについて(食品成分表付き)9/16配付

☆9月19日(金)の給食☆

画像1 画像1
献立は、さごしのおろしじょうゆかけ・含め煮・牛ひじきそぼろ・ごはん・牛乳でした。

さごしのおろしじょうゆかけは、焼き物機で焼いたさごしにだいこんおろしを使用したしょうゆだれをかけています。

牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきを甘辛く味つけし、しそで風味をつけています。
しその良い香りがしていて、ごはんの進む味でした。

頭にポイ(4年1組 9月19日)

画像1 画像1
 2時間目、理科の学習。「水と空気」の学習を終えた子どもたちが、ちょっとした水遊びで楽しんでいました。

 実験用の注射器型水鉄砲を持ち、頭には金魚すくいのポイを装着しています。赤組と白組に分かれて、水鉄砲で相手のポイを撃ち合うゲームのようです。

 「時間は3分間。用意…」「ピーッ」

 始めは距離を取っていましたが、あっという間に入り乱れて撃ち合う展開に。水に濡れながら運動場を走り回って、見ていて本当に気持ちよさそうでした。

慣用句クイズ(3年1組 9月19日)

画像1 画像1
 2時間目、国語の学習。

 「正解は、1番です」
 「よっしゃー!!」

 盛り上がる教室。何かと思ったら、「慣用句クイズ」をしていたとのこと。課題を早く終えた児童が、自ら作った慣用句の2択クイズをみんなに出していたそうです。

 これがなかなかいい問題で。「先手を打つ」「上前をはねる」を問題にしていました。発想力と行動力、そして意欲がすばらしい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 5時間授業(作品展準備のため)
ふれあい活動2年
食育の日
11/27 作品展(保護者鑑賞時間は16:00〜17:00)
スクールカウンセラー来校日
11/28 作品展(保護者鑑賞時間は16:00〜17:00)
11/30 日曜参観・作品展(保護者鑑賞は9:00〜12:00)

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

「全国学力・学習状況調査」の結果