☆7月8日(火)の給食☆
献立は、さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・ごはん・牛乳でした。
たくさんとれておいしい時期を旬と言いますが、とうがんは夏が旬の野菜です。 夏にとれたものを、冬まで保存しておくことができるため、「冬」の「瓜」と書いて『冬瓜』という名前がつけられました。 給食のとうがんの煮ものは、しょうがの風味をきかせただしで、鶏肉ととうがんを煮ています。 ![]() ![]() 何を願う?(7月7日)![]() ![]() スリーセブンとなったのは、平成7年(1995年)以来30年ぶりとのこと。そんな特別な、願い事がかなう確率が高そうな(知らんけど)7年7月7日、教室やろうかの掲示板には、子どもたちが作った短冊が飾られていました。 いっしょに学習(3年2組 7月7日)![]() ![]() 「ふいて まわして」というテーマで、絵を描きました。絵の具を使うのですが、水で薄めた絵の具を筆で画用紙にたらし、息を吹きかけて模様をつくる、というもの。子どもたちは、絵の具の広がり方や模様、色の混ざりを楽しみながら、イメージを膨らませて作品を完成させていました。 授業の終わりに、友だちの作品を鑑賞しました。「Bさんのが、とてもきれいでした」という感想を発表した子がいて、前に出て作品をみせたBさん。みんなに拍手をもらっていました。 ☆7月7日(月)の給食☆
献立は、かぼちゃのミートグラタン・スープ・みかんゼリー・おさつパン・牛乳でした。
かぼちゃのミートグラタンは、牛ひき肉・豚ひき肉・旬のかぼちゃなどを使用したケチャップ味のグラタンでした。 ミートグラタンは、暑い時期でも食べやすいようでしっかり食べていました。 みかんゼリーは、口の中がひんやりして『おいしい〜』といい笑顔で食べていました。 みかんゼリーのパッケージが2種類あったようで、『ほっぺがハート💗や〜』『みかんゼリー食べてるのと食べてないのとある〜』など、よく見ているのだなと感心しました。 ある児童が『ハート当たりや〜。今日七夕やしハートっていいことありそう。』と言っていて、ステキだなと思いました。 ![]() ![]() 777(7月7日)![]() ![]() 6月27日に梅雨が明けました。去年より3週間も早い梅雨明けです。雨が少ないので、農作物や植物が少し心配です。 7月1日(火)の登校時間に、平野警察署の警官が、登校の様子を見に来てくれました。自分の身を守るためにできること、他者を守るためにしなければならないことを、しっかり行ってください。 今日は、令和7年7月7日、七夕の日。ラッキー7が3つそろっていて、いつもの年よりも願いがかなう気がしませんか。児童のみなさんは、七夕に何を願いますか? 1学期の登校日は、今日を含めてあと9日間です。暑い日が続きますが、残りの日々を、元気に安全にすごして、1学期のまとめをしてほしいと思います。 美化委員会からは、今週の「美化週間」について連絡がありました。いつもよりていねいに、細かいところまで意識して掃除をしましょう。美化委員会の人がチェックしてくれますので、頑張ってください。 |
|