【25日(火)】全学年5時間授業で、14:30頃下校します。

TOP

☆9月18日(木)の給食☆

画像1 画像1
献立は、オイスターソース焼きそば・もやしの中華あえ・ぶどう(巨峰)・ミニコッペパン・牛乳でした。

オイスターソース焼きそばは、しょうが・にんにくの風味をきかせ、オイスターソースやテンメンジャン等で味つけした焼きそばです。
麺類は、児童に人気のある献立で、完食しているクラスが多かったです!

ぶどう(巨峰)は、長野県産のものです。
『巨峰』は、1942年に生まれ、果肉のあまみが強いのが特徴です。
「ぶどうおいしい〜」「このぶどう甘い〜」という声が聞こえてきました。

野菜をすすんで食べよう(5年 9月18日)

画像1 画像1
 瓜破小学校栄養職員のA先生に来ていただいて、栄養と食について学びました。テーマは「野菜」です。

 野菜に含まれる栄養素には「目や皮膚をじょうぶにする」「かぜを予防する」「便秘を防ぐ」などのはたらきがあることを知った子どもたち。野菜には「色の濃い野菜」と「色の薄い野菜」があり、どちらも食べることが大切だということも学びました。

 1日に食べるとよい野菜の量、そのうち色の濃い野菜の量、5年生のみなさん覚えましたか? 毎日の食事で野菜を意識してとることが大切だということが分かったと思います。A先生、ありがとうございました。

学校公開・学校説明会(9月17日)

画像1 画像1
 来年度入学予定の新1年生の保護者の方を対象にした、学校選択制にかかる学校公開(1年生の授業の参観)と学校説明会を行いました。説明会では、本校の教育活動の概要と学校生活の様子等について、写真を見ていただきながら紹介させていただきました。

 お越しいただいた新1年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

☆9月17日(水)の給食☆

画像1 画像1
献立は、チキンカレーライス🍛・キャベツとコーンのサラダ・ミニフィッシュ・牛乳でした。

チキンカレーライスは、鶏肉・にんにく・にんじん・たまねぎ・じゃがいも・グリンピースを使用し、毎回児童に好評な献立です。
ラッキーにんじん☆が入っていた児童は、『いいことあるかな〜☆彡』と笑顔で食べていました。

放送機器の使い方研修(9月16日)

画像1 画像1
 運動会の練習開始に向けて、放課後、放送機器の使い方についての教員研修を行いました。

 機器の準備や片付けの方法、設定の仕方等を、視聴覚担当のM先生とT先生が説明してくれました。パソコンやスマートフォン等で、運動場(体育館)のスピーカーから音楽を流す等の操作ができるようになっています。先生方は、説明を聞いて、分からないこと等を質問していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 5時間授業(作品展準備のため)
ふれあい活動2年
食育の日
11/27 作品展(保護者鑑賞時間は16:00〜17:00)
スクールカウンセラー来校日
11/28 作品展(保護者鑑賞時間は16:00〜17:00)
11/30 日曜参観・作品展(保護者鑑賞は9:00〜12:00)

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

「全国学力・学習状況調査」の結果