平野工場見学(4年 6月12日)
午前中、ごみ焼却施設である平野工場に見学に行ってきました。
ごみピット・焼却炉・プラットホーム・中央制御室・蒸気タービン発電機などなど、じっくりと見せてもらいました。ごみの量、それをつかみとるクレーンバケットの大きさにビックリ! 百聞は一見にしかず。新たな発見がたくさんあったことでしょう。 4年生のみなさん、ごみがどのように処理されているのかを実際に見て、わかったこと、思ったことをしっかりまとめておいてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() きれいになりました(6月12日)☆6月12日(木)の給食☆
献立は、いわしてんぷら・五目汁・とりなっ葉いため・ごはん・牛乳でした。
とりなっ葉いためは、ささみ(油漬け)とだいこん葉をいため、料理酒・しょうゆで味つけしたごはんによくあう一品です。 ![]() ![]() こんなところにも(5年 6月12日)![]() ![]() 花の色がステキです。よく見ると、葉っぱが手形に! ザー、ぱらぱら、ゴロゴロ、ぽたん、ぽとぽと…雨が降っている様子も伝わってきます。 梅雨ですなぁ。 校内、他のアジサイは… → 創立記念日(6月10日) L字型の図形の体積を求めよう(5年 6月11日)![]() ![]() この日の授業は、「L字型の図形(直方体を2つ合わせた形)の体積の求め方」を考える授業でした。 直方体や立方体の体積の求め方をすでに学習している子どもたち。この体積の求め方が使えないか…。4年生のとき、L字型の図形の面積を求めようとしたとき…そうか、考え方は同じだ! 図形を分けて計算したり(切ってたす)、大きな直方体から欠けている部分を引いたり(たして引く)、直方体の一部分を移動させたり(切って動かす)。工夫すれば、L字型の図形の体積が求められることに気づいた子どもたち。自分の考えを友だちに説明し、ホワイトボードに書いて発表していました。 |
|