【25日(火)】全学年5時間授業で、14:30頃下校します。

TOP

全国学力・学習状況調査(6年 4月17日)

画像1 画像1
 午前中、6年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を実施しました。国語・算数・理科の3教科です。

 6年生のみなさん、最後まで粘り強く問題に向き合うことはできましたか? 1時間目からの調査、疲れたことでしょう。本当にお疲れ様でした。

 ちなみに、「全国学力・学習状況調査」の、児童質問紙調査(生活習慣等のアンケート)は、4月25日(金)に学習者用端末(学校のタブレット端末)を使って行う予定です。

 実は、明日も学力調査が…。5,6年生対象に「小学生すくすくウォッチ」(大阪府が行う学力調査)が行われます。6年生は連日になりますが、頑張ってくださいね。

春の彩り(4年 4月16日)

画像1 画像1
 2,3時間目、大和川の河川敷へ行ってきました。

 川辺や近くの公園を散策。春の草花や虫を見つけて、タブレット端末で写真を撮りました。

 春の川辺は、たくさんの草花で彩られていました。リラックスできたかもしれませんね。

あめだま だいすき(1年1組 4月16日)

画像1 画像1
 2時間目、図工の学習。ペンやパスを使って絵を描いていました。

 まず、びんの絵を描き、その中に自分だけのあめ玉をたくさん描いていきます。びんの中をオリジナルのあめ玉でいっぱいにしようというわけですね。

 びんの中に入るのは、どんなあめ玉なのでしょうか。完成が楽しみです!

☆4月16日(水)の給食☆

献立は、煮こみハンバーグ・コーンスープ・豆こんぶ・黒糖パン・牛乳でした。

煮こみハンバーグのハンバーグは、乳・卵・小麦不使用のものです。
たまねぎ・マッシュルーム・ケチャップ・ウスターソースで作ったソースでハンバーグをじっくり煮こんでいます。
児童は、『おいしい〜』といい笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1

委員会活動スタート(5,6年 4月15日)

画像1 画像1
 6時間目、今年度1回目の委員会活動が行われました。

 瓜破北小学校には、10の委員会があります。各委員会とも、6年生を中心に、委員長・副委員長を決めたり、1年間の活動目標や活動内容を確認したり、当番の仕事の仕方を教わったりしていました。さっそく掲示物等を作り始めている委員会も。
続きを読む
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 5時間授業(作品展準備のため)
ふれあい活動2年
食育の日
11/27 作品展(保護者鑑賞時間は16:00〜17:00)
スクールカウンセラー来校日
11/28 作品展(保護者鑑賞時間は16:00〜17:00)
11/30 日曜参観・作品展(保護者鑑賞は9:00〜12:00)

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

「全国学力・学習状況調査」の結果