来校される保護者の皆様、不審者侵入等の防犯対策として、入校証の着用をお願いします。

TOP

3年生も始まった!(6月18日)

画像1 画像1
 3年生も、水泳の学習が始まりました。今週になって、梅雨入りしたのがウソのような晴れ間が続き、気温も急上昇しているだけに、みんなにとって待ちに待ったプールでしょう。

 水慣れをした後、「けのび」の練習をしていました。壁を蹴って、浮いた状態で前に進みますが、そのときの姿勢が大事!「身体をまっすぐ、一直線にして!」とO先生。T先生がお手本を見せてくれました。

歯科検診(6月18日)

画像1 画像1
 16日(月)から、学校医の先生に来ていただいて歯科検診が行われています。16日(月)の5,6年生に続いて、今日(18日)は、3,4年生の検診日でした。

 歯科検診では、虫歯がないかどうかはもちろん、歯に歯垢がついていないか、歯茎等が炎症をおこしていないか、嚙み合わせは大丈夫かなどを調べています。治療が必要なことが分かった場合は、できるだけ早く歯科に行って検査・治療するようにしてくださいね。

 1,2年生の歯科検診は、20日(金)に行われます。

☆6月17日(火)の給食☆

献立は、チンジャオニューロウスー・中華みそスープ・えだまめ・ごはん・牛乳でした。

中国語で「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉、「絲(スー)」は細切りという意味です。

給食では、牛肉・ピーマン・たけのこをいため、オイスターソース等で味つけしています。
画像1 画像1

プール開き(6月16日)

画像1 画像1
 いよいよ今年の水泳学習が始まりました。この日プール開きをしたのは、1年生と2年生です。

 1年生のみなさん、小学校のプールはどうでしたか? やっぱり深く感じたかな? 2年生のみなさん、久々の水泳の授業はどうでしたか?

 残りの学年のプール開きは、17日(火)に4,5年生、18日(水)に3,6年生の予定です。週2回の授業を大切に、自分の目標を持ってしっかり泳いでくださいね。

じゃんけん列車(児童集会 6月16日)

画像1 画像1
 朝の時間、運動場で児童集会が行われました。集会委員会の児童が企画・運営する、今年度3回目の集会です。

 この日は、「じゃんけん列車」をしました。もうおなじみ、「じゃんけんをして、負けた人は勝った人の後ろにつながっていく」ゲームですね。

 しばらくすると、何本かの長い列車がゆっくりゆっくりうねっていました。

 集会後は、班の中のペア学年の子どうしで「好きなアイスクリーム」について話をしながら教室へ帰りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 発育測定6年
教科書配付
9/2 発育測定5年
委員会
放課後学習3年
9/3 発育測定4年
9/4 発育測定3年
栄養教育指導4年
9/5 発育測定2年