来校される保護者の皆様、不審者侵入等の防犯対策として、入校証の着用をお願いします。

TOP

☆6月16日(月)の給食☆

献立は、いかてんぷら・フレッシュトマトのスープ煮・きゅうりのバジル風味サラダ・パンプキンパン・牛乳でした。

いかてんぷらは、角切りのいかてんぷらを揚げています。カラッと揚がるように、調理員さんが油の温度管理を徹底してくれています。

暑くなってきましたが、この暑さを乗り切るためにもしっかり給食を食べてくださいね。
画像1 画像1

瓜北フェスティバル(6月13日)

 1〜3時間目、瓜北フェスティバル(異学年で交流する児童会活動)が行われました。

 お店(ゲームコーナー)は、2年生以上の各学級で準備・運営し、お店まわり(各ゲームコーナーで遊ぶ)は1〜6年生がメンバーになった縦割り班で行います。開会式や閉会式は、オンライン(Teams)で行いました。

 10のお店は、どこも工夫されていて、楽しめる内容でした。歓声、呼び込みの声が、校舎中から聞こえてきました。みんな楽しむことができたようですね。

 1年生のみなさん、これが「瓜北フェスティバル」です! 2年生のみなさん、お店を出したのは初めてでしたが、準備やお店番はうまくできましたか? そして、6年生のみなさん、最後の「瓜北フェスティバル」でしたが、自分も、そしてみんなも楽しいフェスティバルにできましたか?

 代表委員のみなさん、そして担当の先生方、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6月13日(金)の給食☆

献立は、和風カレー丼・オクラの甘酢あえ・和なし(カット缶)・牛乳でした。

和風カレー丼は、けずりぶしのだしの風味をきかせた和風のカレーをごはんにかけて食べる児童に人気のある献立です。
瓜北フェスティバルのあとでいつも以上にお腹も減っていたのか、和風カレー丼はどのクラスもよく食べていました。
画像1 画像1

平野工場見学(4年 6月12日)

 午前中、ごみ焼却施設である平野工場に見学に行ってきました。

 ごみピット・焼却炉・プラットホーム・中央制御室・蒸気タービン発電機などなど、じっくりと見せてもらいました。ごみの量、それをつかみとるクレーンバケットの大きさにビックリ! 百聞は一見にしかず。新たな発見がたくさんあったことでしょう。

 4年生のみなさん、ごみがどのように処理されているのかを実際に見て、わかったこと、思ったことをしっかりまとめておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいになりました(6月12日)

画像1 画像1
 もうすぐ始まるプール水泳を前に、業者の方によるプール清掃が行われました。

 4名の作業員さんが、丸一日かけて隅々までに掃除してくださいました。作業員さん、1日お疲れさまでした。
続きを読む
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 発育測定6年
教科書配付
9/2 発育測定5年
委員会
放課後学習3年
9/3 発育測定4年
9/4 発育測定3年
栄養教育指導4年
9/5 発育測定2年