☆9月9日(火)の給食☆
献立は、マーボーなす・ツナと野菜のいためもの・焼きさつまいもの甘みつかけ・ごはん・牛乳でした。
夏から秋が旬のなすを使用したマーボーなすは、児童に大人気の献立でどのクラスもしっかり食べていました。 焼きさつまいもの甘みつかけは、『さつまいも、めっちゃおいしかった〜』と言っている児童が多く、さつまいも本来の甘みに甘いみつがかかっているのでデザート感覚で食べていました。
リコーダー&ボディーパーカッション(4年1組 9月9日)
リコーダー、いろいろな曲を聴かせてくれました。ミッキーマウス・マーチ、にじ、名探偵コナンメインテーマ、もののけ姫などなど。3年生でリコーダーの学習が始まって、1年半たらず。大したものです。 ボディーパーカッションは、「自分の体を楽器のように使って音を出す活動」です。ミッキーマウスマーチのリズムを、「両手を打つ」「足を踏み鳴らす」「ももや胸をたたく」などで表現します。これ楽しい! 思いを込めて(5年 9月9日)
黒い布、これは「法被(はっぴ)」ですね。法被に、何やら描いています。 運動会でソーラン節を踊る5年生。その時に着る法被の背中の部分に、自分で決めた漢字一文字を描き込んでいたのでした。黒い法被に白い文字。目立って見えますね。Yさんも「光」という一文字を描き込んでいました。 頑、仁、花、絆、藤、美、央、魂、などなど。自分の思いを込めた一文字を背負って踊るソーラン節が、今からとても楽しみになってきました。 ☆9月8日(月)の給食☆
献立は、カレーマカロニグラタン・豚肉と野菜のスープ・みかん缶・おさつパン・牛乳でした。
カレーマカロニグラタンは、小麦粉・牛乳・乳製品を使っていません。 米粉からできているパン粉・マカロニ・カレールウの素や上新粉を使用して作っていますので、乳や小麦アレルギーのある児童も食べることができます。 『カレー味のグラタンおいしい〜』『米粉のマカロニは、モチっとしているな〜』と言っている児童がいました。
先生当てクイズ(児童集会 9月8日)
この日は、「先生当てクイズ」をしました。3つのヒントから、その先生は誰なのかを当てるクイズです。 3つのヒントは「好きな食べ物」「好きな教科」「好きな遊び」の3つです。3択クイズなので、「この3人で、このヒントなら、この先生!」と答えが想像しやすい問題もあれば、「え〜、どっちの先生?」と迷う問題も。ほどよい難易度! 集会後は、班の中のペア学年の子どうしで「夏休みの楽しかった思い出」について話をしながら教室へ帰りました。 |
|
||||||||||||||||