あめだま だいすき(1年1組 4月16日)![]() ![]() まず、びんの絵を描き、その中に自分だけのあめ玉をたくさん描いていきます。びんの中をオリジナルのあめ玉でいっぱいにしようというわけですね。 びんの中に入るのは、どんなあめ玉なのでしょうか。完成が楽しみです! ☆4月16日(水)の給食☆
献立は、煮こみハンバーグ・コーンスープ・豆こんぶ・黒糖パン・牛乳でした。
煮こみハンバーグのハンバーグは、乳・卵・小麦不使用のものです。 たまねぎ・マッシュルーム・ケチャップ・ウスターソースで作ったソースでハンバーグをじっくり煮こんでいます。 児童は、『おいしい〜』といい笑顔を見せてくれました。 ![]() ![]() 委員会活動スタート(5,6年 4月15日)![]() ![]() 瓜破北小学校には、10の委員会があります。各委員会とも、6年生を中心に、委員長・副委員長を決めたり、1年間の活動目標や活動内容を確認したり、当番の仕事の仕方を教わったりしていました。さっそく掲示物等を作り始めている委員会も。 ボールの投げ方(3年1組 4月15日)![]() ![]() この時間は、速いボールを投げるのではなく、両手で相手の子が捕りやすいボールを投げることが目標です。相手の子の胸をめがけて、コントロールしたボールを投げようということですね。 ポイントは、ボールの持ち方、腕の振り方、足の使い方、体重移動、体のひねりなど。さっそくキャッチボールで練習です! 春の生き物(4年1組 4月14日)![]() ![]() 中庭や学習園、花壇の草花や虫を、見たり触ったりしました。虫をみつけて盛り上がる子も。 春夏秋冬、瓜破北小学校の自然はどう変化するのか、注目ですね。 |
|