計算のしかたを考えよう(2年1組 6月10日)![]() ![]() 最初の問題は「50+70」です。どう考えたらいいのか? 前の時間に「30+20」や「50−20」の計算の仕方を学んでいる子どもたち。「前の時間と同じように、10の束で考えたらいいのではないか?」と気づいたようです。 では「300+200」は? そう、100の束で考えればいいということですね。子どもたちは、計算の仕方をペアで説明しあい、発表していました。 創立記念日(6月10日)![]() ![]() 大阪は、9日(月)に「梅雨入りしたとみられる」と発表がありました。校内のアジサイが咲き始めています。 見守り隊のみなさんに感謝を伝える会(6月9日)![]() ![]() 来てくださったのは、地域の見守り隊の方々や、平野区CAT隊(平野区地域安全まちづくり担当)の方々です。児童を代表して、2人の児童がお礼の言葉を伝えました。見守り隊の代表の方は、「交通ルールを守って、元気に登校してくださいね。毎朝のみなさんとの挨拶を、とても楽しみにしていますよ」と話してくださいました。 児童のみなさん、「ありがとうございます」の大きな声は、見守り隊のみなさんに届いたと思います。「しっかり挨拶」「自分の命は自分で守る(交通ルールやマナーを守る)」を意識して、行動してくださいね。 ☆6月9日(月)の給食☆
献立は、えびのチリソース・中華スープ・スライスチーズ・おさつパン・牛乳でした。
えびのチリソースは、下味をつけたえびにでんぷんをまぶし、油であげ、しょうが・にんにく・トウバンジャンを使用した少し辛みのきいたソースをからませています。 ![]() ![]() 学習参観・懇談会(6月6日)![]() ![]() 【1年】生活科「がっこうたんけんで みつけたよ」 【2年】国語科「かたかなで書くことば」 【3年】国語科「筆使いに気をつけて、『横画』を書こう」 【4年1組】図画工作科「まぼろしの花」 【4年2組】漢字辞典マスターへの道 【5年】家庭科「ソーイング はじめの一歩」 【6年】算数科「分数でわる計算を考えよう」 保護者の皆様、短い時間ではありましたが、子どもたちの学習の様子はいかがでしたか。引き続き行われた学級懇談会(5年生は自然体験学習保護者説明会)・PTA予算総会へのご出席も合わせて、ありがとうございました。 |
|