心の発達(5年1組 9月5日)
心は、人との関わりや自然とのふれあいなど、さまざまな生活経験や学習を重ねることによって、年齢とともに発達します。子どもたちは、5歳だったころと今と、感じ方や行動を比較したり思い返したりしながら、心の発達とはどういうものなのかを学んでいました。 ☆9月5日(金)の給食☆
献立は、ヤンニョムチキン・とうふのスープ・切干しだいこんのナムル・ごはん・牛乳でした。
ヤンニョムチキンは、韓国・朝鮮の料理です。 油で揚げた鶏肉に「ヤンニョム」という甘辛いタレをからめて作ります。 「ヤンニョム」とは、コチジャンやしょうゆ・ごま油などを混ぜ合わせた調味料のことです。 児童に大人気の献立でした!!
魚について知ろう(4年 9月4日)
魚には、知や肉をつくる「たんぱく質」や、骨をじょうぶにする「カルシウム」、頭のはたらきをよくする「DHA」など、体にうれしい栄養がたくさんあることを知りました。子どもたちは、「魚を食べると元気になれる」と実感したのではないでしょうか。 また、「尾頭付きの焼き魚・煮魚のじょうずな食べ方」についても教わりました。キレイに身が取れると、最後の1口まで味わうことができて、気持ちもいいですね。 A先生、ありがとうございました。 本日、いつもどおりの登校です(9月5日)
保護者の皆様
今朝7時の時点で、暴風警報・特別警報は発令されていません。今後すぐに警報が発令されるような情報もありませんので、お子様をいつもどおり登校させてください。 児童のみなさん、雨が強く降る時間があるかもしれません。気をつけて登校してくださいね。
|
|
||||||||||||||