来校される保護者の皆様、不審者侵入等の防犯対策として、入校証の着用をお願いします。

TOP

☆6月30日(月)の給食☆

献立は、チキントマトスパゲッティ・キャベツのピクルス・ミニフィッシュ・ミニコッペパン・牛乳でした。

チキントマトスパゲッティは、鶏肉・ウインナー・にんにく・たまねぎ・にんじん・ピーマン・トマト缶を使用し、バジルで風味をつけたトマト味のスパゲッティになっています。
にんにくの香りとバジルの風味で食欲をそそるようで、『スパゲッティおいしい〜』と笑顔で言っている児童がたくさんいました。
暑いですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

ピンポンパンゲーム(児童集会 6月30日)

画像1 画像1
 朝の時間、運動場で児童集会が行われました。集会委員会の児童が企画・運営する、今年度4回目の集会です。

 この日は、「ピンポンパンゲーム」をしました。

 1)最初の一人が「ピン」と言って誰かを指さす。
 2)指をさされた子は「ポン」と言って、他の誰かを指さす。
 3)指をさされた子は「パン」と言って、他の誰かを指さす。
 4)指をさされた子の両どなりの子が両手を上げる。
 5)「パン」で指さされた子が、「ピン」と言って誰かを指さす。
 以下、2)以降を繰り返す。

 「ピン・ポン・パン・両手を上げる」をリズムよく繰り返せると、漂う緊張感とともに、どんどん楽しくなっていくゲームです。その境地に達することはできましたか?

 集会後は、班の中のペア学年の子どうしで「おなじみのお菓子である、きのこの山とたけのこの里、どっちが好きか」について話をしながら教室へ帰りました。

課題別練習(4年 6月27日)

画像1 画像1
 3,4時間目、水泳学習。3つのグループに分かれて、泳ぐ練習をしていました。

 「バタ足練習」「面かぶりクロール10m」「息継ぎクロール25m」の3グループです。

 それぞれの目標達成に向けて、練習あるのみ!ですね。

げんきに すごそう(1年1組 6月27日)

画像1 画像1
 2時間目、生活科の学習。学校生活の中で、自分たちの安全を守る行動について考えていました。

 2つのことについて考えました。1つ目は、地震が起きた時。避難の手順を、カードの並び替えで確認し、そのとき気をつけることを発表しました。2つ目は、感染症対策。特に、どんな時に手洗いをすればいいのか確認しました。

 今日学んだことを忘れずに、毎日元気に過ごしてほしいと思います。

☆6月27日(金)の給食☆

献立は、豚肉の梅風味焼き・五目汁・さんどまめのごまあえ・ごはん・牛乳でした。

豚肉の梅風味焼きは、豚肉に梅肉・しょうゆ等で下味をつけ、ピーマンを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。梅の風味がよく、さっぱりしているので暑い時期に食べやすい献立でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 発育測定6年
教科書配付
9/2 発育測定5年
委員会
放課後学習3年
9/3 発育測定4年
9/4 発育測定3年
栄養教育指導4年
9/5 発育測定2年