☆9月30日(火)の給食☆
献立は、鶏肉のてり焼き・とうがんのみそ汁・なすのそぼろいため・ごはん・牛乳でした。
鶏肉のてり焼きは、鶏肉に料理酒・砂糖・みりん・こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼いています。味が染みていてごはんのすすむ味でした。 なすのそぼろいためは、しょうがを香りよくいため、豚ひき肉・なす・ピーマンをいため、砂糖・こいくちしょうゆで味つけしています。 しょうがの風味がきいていて、食べやすい一品でした。
三角形や四角形を見つけよう(2年1組 9月26日)
前の時間に、どういう図形が三角形(四角形)なのかを学習している子どもたち。提示された8つの図形を、三角形・四角形・そのどちらでもない図形に分けていました。そして、その理由を考えてワークシートに書き、発表していました。近くの子に上手に説明している子もいて、感心しました。 ☆9月29日(月)の給食☆
献立は、ハヤシライス・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ・洋なし(カット缶)・牛乳でした。
ハヤシライスは、牛肉・たまねぎ・じゃがいも・にんじんなどをケチャップ・トマトピューレと煮て、トンカツソースやウスターソースなどで味つけし、水どき上新粉を加えて煮こみます。 ハヤシライスには、ラッキーにんじん☆が入っていたので、ラッキーにんじん☆が入った児童は喜んでいました。
分かれて(3年 9月26日)
1組は運動場。まずは、全員で「背中合わせで立つ」ゲーム。力を合わせて、気持ちを合わせて「せーのっ」で立ち上がります。初めはうまくいきませんでしたが、入れ替わったり、立ち上がり方を工夫したりすることで、見事成功! その後は、キックベースボールで盛り上がっていました。 2組は、マルチルーム。運動会の団体演技の練習をしていました。カウントを取りながら、教わった動きを覚え、練習していました。涼しいマルチルームですが、水分補給を忘れずに。 3年生は、懐かしいあの大ヒット曲を踊ります。練習は、まだ始まったばかり。みんな頑張って!
☆9月26日(金)の給食☆
献立は、チキンレバーカツ・ケチャップ煮・キャベツのバジル風味サラダ・レーズンパン・牛乳でした。
チキンレバーカツは、ほんのりカレー味がついていて、不足しがちな鉄をとることができる一品で、児童から人気のある献立です。
|
|
||||||||||||||||