○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

祭りのあと

画像1 画像1 画像2 画像2
令和7年7月28日(月) PTAサマフェス

土曜日のサマフェス。子ども大人ともに、ほんとうにたくさんの方の参加があり、大盛況でした。
たくさんの笑顔あふれる1日は、みんなにとって素敵な思い出になったのではないでしょうか。
当日の参加はもちろん、他にも様々な形でこのイベントを支えてくださった、みなさんの力があったからこその大成功。みんなで「つくった」サマフェス、本当にありがとうございました。
''祭りのあと''は、ちょっぴり寂しいものですが、夏休みはまだ始まったばかり。みなさん暑さに負けず、有意義な一日一日をお過ごしください。

未来のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年7月28日(月) 社会体験研修
 今日から二日間、本校職員が社会体験研修として学びを深めています。
 場所はイオンそよら長原駅前店です。別の本校職員が立ち寄ったところ、入り口でアプリ登録の説明ブースを担当していました。
 笑顔を絶やさず、お客さんと接する姿から社会人としての大切なことや企業で働く意味を感じ取ってくれていると思います。
「学校は地域のもの」です。
「学校は社会の中の縮図」です。
 これまでの学校の当たり前を問い直し、変化の激しい、先の読めない、これからの時代に遅れずついていくことが、学校にとって、学校で働く教職員にとって大切なことになります。
 イオンそよら店のみなさま、どうぞ本校の職員をよろしくお願いします。

あと29日!

画像1 画像1
令和7年2月28日(月)夏休みなぞなぞ
みなさん元気にしていますか?
今月も今週で終わりますね。夏休みは充実して過ごしていますか?生活リズムをできるだけ崩さず、健康第一に過ごしてください。

では問題です。

「ふいてもふいても黒いものってなーんだ?」

わかったかな?
答えは明日ね

植松努さんと学ぶ1日

画像1 画像1
画像2 画像2
令和7年7月27日(日)【植松努さんのSNS投稿より】

(前略)

一人ぼっちを恐れず、
自分で思考して行動できる人間が
仲間の大切さを知り、
依存せずに力をあわせたときにこそ、
人間の能力は輝く気がします。

そこでは
「自分はなにをしたらいいですか?
なんでもやります!
早く命令してください!」
という「自主的」人では無く、
「目的を理解し、そのための行動ができる」という「主体的」な人が必要です。

でも、「主体的な人」を作るために、「主体的にやりなさい!」って命令するってのは、思いっきりブラックジョークです。

「主体的な人」は、
生まれ持ってる主体性をいかに奪わないか、が大事な気がします。

(後略)



 来る10月13日(祝・月)には、植松努さんに会えます!

 午前は長原小学校「祝日授業」
 午後は「一般公開講演会」

ぜひ!みなさん!

「自分の可能性を見つける!見直す!」1日になること間違いなしです!

 長原小学校関係者は午後の講演会は無料ですので、奮ってご参加ください。ご予定おきをよろしくお願いします?

 なお、午後の講演会の残り席はわずかです。お知り合い等でご興味のある方がおられましたらお伝えください。

あと30日!

画像1 画像1
令和7年7月27日(日)夏休みなぞなぞ

みなさん!元気ですか?
昨日はサマーフェスティバル楽しかったですね!
みんなの笑顔が学校中に広がり、子どもも大人もいきいきできた時間でしたね!
企画、準備、運営していただきましたPTAのみなさま、そして、ご協力いただきました地域のみなさま、本当にありがとうございました。
引き続き、子どもたちのことをよろしくお願いします。

では問題です!

「理科室にある「つつつつつつつつ」これ、なーんだ?」

わかったかな?
答えは明日ね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/20 土曜授業NOS(参観・長原チャンネル)

学校だより

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

学校安心ルール

みんなの約束

長原NAVI(学校要覧)

長原小PTA