命を守る!
火事が起きて、通報があってから、消防車は一体何分位で到着するのでしょうか? 子どもたちはまずは予想します。20分30分15分などなど予想が上がりました。 タブレットを使いながら大阪市の消防署や出張所の場所を確かめる子どもたち 1つの区に1つあることを改めて確かめ合うことができました。 命を守ってくれる消防署の働きについて学ぶ子どもたちです。 かっこいい!
運動場でのびのびと体育の学習を楽しんでいました。 今日の学びはハードルです。 子ども用の小さなハードを、等間隔に並べ、音楽に合わせてリズムよく跳ぶ学びに集中する子どもたちでした。音楽を聴きながら自然とリズムを覚え、自然に体が動く。そんな体感を感じ取ることのできる学びでした。 体育の授業は1時間の授業の中でどれだけ体を動かしている時間があるかが大切になってきます。 秋晴れの気持ちの良い空の下、躍動する子どもたちの姿がとてもかっこよかったです。 繰り返し繰り返し
子どもたちは今、かけ算の学習を積み重ねています。 そこで今回は、個人やグループに分かれて、お互いに学び合いながら復習問題を取り組んでいました。 かけ算は算数の基本中の基本です。覚えては忘れ、忘れては覚え直す。繰り返し繰り返しすることで子どもたちは定着していきます。 ぜひ、ご家庭でもかけ算の問いかけを子どもたちとしてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。 集中して!
子どもたちの手元にはコンパスがあります。 今日はそのコンパスを上手に使って算数の学びを深めていました。 コンパスの持ち手を上手に使わないと幅が大きくなったり、小さくなったりしてしまいます。 慎重にかつ大胆に、子どもたちは集中してコンパスをの使い方を学んでいました。 応援お願いします
子どもたちは、午後からのイオンそよらでの野菜販売に向けて、とれたて野菜を収穫しています。 一つ一つ袋に丁寧に詰め、シールを貼り、準備をしています。 本日、午後2時からそよらで販売予定しています。 お時間のある方はぜひ覗きに来てください。子どもたちへの応援よろしくお願いします。 |
|
|||||||