お待ちしています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い中、新1年生の保護者のみなさまにお越しいただき、入学説明会が開かれました。 私が伝えたことは3つです! 1つめは、 「保護者のことをサポーターと呼びます!」 学校に一歩足を踏み入れたら、自分の子どもも他の子どもも全員が地域の子どもとして見守ってほしい!そんな想いで「サポーター」と呼ばせてもらいます! 2つめは、 「学校はあるものでなくつくるもの」 「自分の学校は自分がつくる」 「自分」とは、「子ども・サポーター・地域・教職員」のことです。 そして、 「子どもは自分が行きたくなる学校」 「サポーターは子どもを行かせたくなる学校」 「教職員は自分が働きたくなる学校」 をめざします! そこで、本校の学校教育目標は、 「子どもも大人もいきいきしている学校」です!ぜひ!「いきいき」という言葉を覚えて帰ってください。 3つめは、 「学校ホームページのお知らせ」 学校の様子や考え方など、「旬を逃さずに!」を合言葉にお伝えしています。 現1年担当からは、持ち物や学用品など、事務担当からは、各事務書類について、教務からは、入学式やPTAの案内、ミマモルメ担当者からの案内、最後に「いきいき活動」についてお伝えさせていただきました。 入学まで、準備物の用意等に追われることかと思います。何かご心配なことやご質問等があれば、遠慮なく学校までご連絡をください。 では!新1年生のみなさんのご入学を心よりお待ちしています! 無限大!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは昔の暮らしから、今の暮らしへ!生活の変化について学んでいます。 以前訪問した「くらしの今昔館」での学びを思い出しながら、便利さやそこから見えてくる課題について話し合いました。 昔を知って今を知る! 子どもたちの学びは無限大です! ちょこっとね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室前ローカには、 「ちょっ図書館」があります! ここには、ミニ図書館として、子どもたちがいつでも自由に本に触れることができます! 目の前にあるのですぐに教室内で読むことができます! 本に夢中になる姿がとても素敵でした! さあ!鬼退治!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは節分の鬼退治にちなんで、「心の中のオニたいじ!」をテーマに、ふだんの自分を振り返りながら、自分の中にある弱い自分にメッセージを送りました! 例えば、 「家で図工しすぎオニ!」 「ダラダラしすぎオニ!」 「折り紙でまったくいっしょのつくりすぎでもったいないオニ!」 「話聞かなすぎオニ!」 「遅刻しすぎオニ!」 「ゲームしすぎオニ!」 「給食残してしまうオニ!」 「部屋を散らかしすぎオニ!」など。 さあ!鬼退治ができるかな? がんばれ!子どもたち! また、今日はゲストティーチャーとして、大阪市内の小学校の先生がともに学びに来られました。 この授業にもともに入られ、子どもの学びをサポートしてもらいました。 午前中に学校訪問され、下記のようなメッセージを伝えてくれました。 本日は、お忙しいところ、お時間作って頂きありがとうございました。 想像以上に最幸な学校で、終始ワクワクしっぱなしでした。先生方も暖かく迎え入れてくださり、感謝しかありません。 子どもたちの、素の子どもらしさに、みんなでつくる学校の素晴らしさが伝わってきました。どの学級も、ティーチングではなく、コーチングが見受けられ、そこにはみなさんの暖かさが伝わってきました。 市場先生のエネルギッシュなパワーと、最幸な学びを頂き、また明日からの教育実践にいかします。この熱量をさらに熱くし、子どもと共に教室つくります。 「動けば変わる。」まさに体感した長原小での学びでした。ありがとうございました。 元気になる!うれしい言葉をもらいました。 「学校はあるものでなくつくるもの」 これからも、自分の学校を自分がつくっていきましょう! どんな大人と学ぶかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「立春」 今日からは暦の上では春ですね! 今朝のテーマは、 長原タイムの新企画「長原チャンネル」 長原チャンネルとは? 「大人が自分の好きなこと!得意なこと!など、いつもワクワクしていることを、子どもたちと一緒に学び合う時間です!」 この趣旨に賛同され、エントリーされた大人のみなさんの講座(今回は13講座)から、子どもたち自身が「自分が学びたい講座」を「自分が決めます」 子どもたちは、「3つの力」を高めるために、自己選択した学びを自分から自分らしくチャレンジします! これぞ! 「子どもが主語」の学校へのチャレンジのひとつです! みなさん!お楽しみに! |
|