○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

憧れの存在

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年11月1日(土)56年団体演技
 長原小の伝統となりつつある高学年によるフラッグ!「最輝楽燃」最終章は最後まで見ている人たちを引きつけて離しませんでした。
 フラックが風切る音もさることながら、子どもたちの真剣な眼差しや友達を思いやる優しさやみんなで1つのものをつくろうとする結束力やなど、高学年としての最高の姿を見せてくれました。
 見ている子どもたちが「自分たちもいつかはこのフラッグをやりたい」と思える、そんな憧れを抱かせる、素晴らしい演技でした。

微笑ましい姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年11月1日(土)全学年競技
 今年も全学年で気持ちを1つにして「大玉送り」にチャレンジしました。
 低学年は転がし、高学年になると持ち上げる。この一瞬のつなぎをうまくすればスムーズにボールが運ばれていきます。
 今年は2週でゴールということで、前半は抜きつ抜かれつの状態で見ている人たちもハラハラドキドキでした。
 子どもたちがみんなで力合わせている姿がとてもほほえましく素敵でした。

バトンをつなぐ姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年11月1日(土)34年リレー
 中学年チームのリレー、「ゴールをめざして、バトンをつなげ!」では、一人ひとりの一生懸命に走る姿やバトンを手渡すときの必死な顔がとても見ていて、手に汗握る瞬間でした。
 友達からバトンを受け継ぎ、走り去る姿もとってもかっこよかったです。

しびれる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年11月1日(土)12年団体競技
 いいじゃんシリーズ第3弾、低学年チームの団体競技は「玉入れていいじゃん」です。
 玉入れをする前の踊りが、これまたかっこよく、一人ひとりの決めポーズが見ていてしびれました。

最高にかっこいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年11月1日(土)34年団体演技
 中学年の子どもたちの団体演技は先日まで行われていた大阪関西万博をイメージする明るくポップで元気な踊りでした。
 タイトルは「おどろう!みんなつなぐ未来!」です。
「こんにちは」のポーズがとても可愛くて、カメラ越しに笑みが止まりませんでした。
 とび縄を使った技も、個人技や団体技など、その子がその子らしく演ずる姿が最高にかっこよかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 クラブ活動
11/28 大掃除 読書記録の日

学校だより

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校安心ルール

みんなの約束

長原NAVI(学校要覧)

長原小PTA