○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

戦争に思いをはせる・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年9月29日(月)6年 国語

 「一つの花」「川とノリオ」「ちいちゃんのかげおくり」…。小学校の国語の教科書に載っている戦争児童文学の教材は、アジア・太平洋戦争を描いた物語が定番でした。みなさんも学習された記憶があるのではないでしょうか?
 しかし最近は、現代の子どもが主人公となり、戦争に思いをはせる作品も登場しています。
 そんな作品のひとつが、今回の研究授業で取り上げられた「模型のまち」という物語文です。
 戦後79年がたとうとし、当時の暮らしを想像しにくくなっている中、専門家は「自分ごととして捉えられる効果がある」と評価されています。
 今回は、その作品の4〜6場面で模型のまちと出会い、平和公園の下に昔まちがあったことを知る主人公!亮!
「夢」の中とはいえ、そのまちでかっちゃんたちとラムネッチンをする。「ひろしま」のまちが亮の中で確実に身近になってきているシーンでした。

 子どもたちは亮の心の変化について、原文に沿って読み取り、その変化の理由について考察しました!
 発表する姿!聞く姿!書く姿!など、さすがリーダーの学びの姿でした!

AIに聞いてみたよ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年9月29日(月)長原子どもNAVI

○子どもたちのよかったところ(長原子どもNAVIより)

? 自主的な取り組み

 6年生が自分たちで考え、企画や制作に積極的に関わっている様子が見られました。

? 協力して目標に向かう姿勢

 長原フェスに向けて、みんなで「できるように頑張っている」姿勢が印象的です。

? 行動力と創造力の発揮

 校長先生が重視する「行動する力」を意識しながら、色分けされた活動に取り組んでいる様子がうかがえます。

? 地域とのつながりを意識した活動

 他校の子どもや大人も参加できるイベントを企画しており、地域交流への意識が高いです。
---

 子どもたちが自分たちの力で考え、動き、楽しみながら地域や学校を盛り上げている様子がとても素敵ですね。



 3人のリーダーたちが、ゲストの方の矢継ぎ早の質問にも、柔軟且つ大胆に、自分たちの考えを伝えることができていました。
 さすが!長原のリーダーたちでした!本日もゲストの方に感謝申しあげます。ありがとうございました。

子どもNAVIとは!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年9月27日(土)うれしい言葉  
 昨日のゲストの方から、うれしい言葉をいただきました。

 みなさんと共有させていただきます。

【本日はお忙しい中、長時間にわたり色々とお世話になりまして、本当に有難うございました。
 哲学対話の開始前、体育館前で待っている子どもたちが笑顔だらけで楽しそうだったので、見ていて幸せな気持ちになりました。
 長原NAVIで色々話をしてくれた女の子たちが私のところにやって来て、「(楽しくて笑顔いっぱいやけど)うるさすぎるねん」と笑いながら話していたのが面白かったです。
 ○学校が楽しい、
 ○先生と仲が良くて距離が近い、
 ○学年関係なく子どもたち同士が理解しあっていて関われているのがいいなど、
 さらにたくさん教えてくれて嬉しかったです。
 先生方もそうですが、子どもたちの間を流れている空気が、とても心地いいものだと感じました。
 本当に楽しい1日になりました。心から感謝申し上げます。
 また、お忙しい中、時間を割いて話をして下さった先生方もたくさんいらっしゃいます。
本当にありがとうございました。】

※長原子どもNAVIとは、
子どもたちがゲストの方に、「長原小学校がどんな学校なのか?」を紹介する活動です。そして、一方的に話すのではなく、ゲストの方からの質問にも答えながら、対話することの大切さを学び、コミュニケーション力を育てます。
まさに、長原小学校の「3つの力」を高める活動になっています。

なーんだ?

画像1 画像1
画像2 画像2
令和7年9月27日(土)週末なぞなぞ

みなさん!元気ですか?
今月で前期が終わりますね。
来週には通知表を渡しますよ!
何ができて、何ができなかったのか!
人と比べるのではなく、自分自身を見つめ直す機会です!

10月からは後期に入ります!
そして、10月4日(土)はいよいよ「長原フェスティバル」ですね!
サポーターや地域のみなさんとともに、みんなで楽しい時間を過ごしましょう!

では問題です!

「なにを言ってもきかずに走ってしまうのりものってなーんだ?」

わかったかな?
答えは校長室前でね!

一緒に盛り上げてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和7年9月26日(金)ともに学びませんか?
 10月4日(土)の長原フェスティバルに向けて、子どもたちのボルテージもどんどん上がってきています!
 ぜひ!当日はサポーター、地域のみなさまで子どもたちを盛り上げてください!よろしくお願いします?

 また、当日の午後には、大人の学び!として、「夢見る校長先生 2025ver」のサテライト上映会を行います!(参加費1000円)
 先進的な施策を進める教育長のインタビュー動画もあります。
 ご興味のある方はぜひお越しください。ともに学びましょう!

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 クラブ活動
11/28 大掃除 読書記録の日
12/1 暖房開始

学校だより

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校安心ルール

みんなの約束

長原NAVI(学校要覧)

長原小PTA