○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

堂々とした姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年9月9日(水)長原こどもNAVI
 今日も子どもたちと一緒に学びをつくってくれる大人が来校されました。
 1人は長野県から来られた教頭先生、そして、もう1人はお笑い芸人のラジバンダリ西井さんです。
 お二人に校長室で子どもたちのナビを受けてもらいました。
 子どもたちからは、「長原チャンネル」や「長原マート」の話がありました。
 ゲストのみなさんからは、いずれの活動もなかなかできないことであり、とても貴重な体験をしていることに驚きと賞賛を伝えていただきました。
 また、「学校は好きですか?」と聞かれると、「来るのが楽しみです。」「みんながいきいきしています。」と即答する子どもたちでした。
 今日もまた子どもたちの堂々と答える姿から学ばせてもらいました。
 ゲストのみなさんありがとうございました。

漫才の奥深さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年9月9日(水) 1 2年お笑いの日
 待ちに待ったお笑いの日がやってきました。
 ゲストにラジバンダリ西井さんをお迎えして、多目的室は笑いの渦に包まれました。
 1年生2年生そして6年生の漫才をしたい子どもたちが、自分たちが練習してきた漫才を披露しました。
 その一つ一つにラジバンダリ西井さんがアドバイスをくれます。とても丁寧に子どもたちにわかりやすいように伝えてくれる姿が印象的でした。最後、西井さんから子どもたちにメッセージが届けられました。

「2人で一緒に考えることが大事」
「2人が楽しむことが大事」
「話し手の気持ちになることが大事」
「間違っても人のせいにしないのが大事」
「メモをとることが大事」

 特に、「2人が楽しむことが大事」と聞いたときに、教室と同じだと感じました。
 子どの前に立つ大人が、心から楽しむ姿を見せることが、1番の子どもたちにとっての素敵な教材となるはずです。
 「子どもも大人もいきいきしている学校」のためには、大事にしたければならない姿だと感じています。
 そして、今日はたくさんのサポーターのみなさまが、一緒にこの学びをつくっていただきました。こうした大人の姿も子どもたちにとっては励みになります。本当にありがとうございました。

目の輝き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年9月9日(水)1年お話宝箱
 今日も1年生から3年生のために、図書ボランティアのみなさんが絵本の読み聞かせに来てくれました。
 子どもたちの食い入るような目や大きな笑い声など、絵本の世界を楽しめた子どもたちでした。
 ボランティアのみなさん!
 今日もありがとうございました。

3つの力を高めて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年9月9日(水) 5年体育
 子どもたちは、少林寺拳法を用いて自己の体重や重心を利用したり、人や物など抵抗に対して、それを動かしたりすることによって力強い動きを高めることや、体の動かす楽しさや心地よさを知り、自分や仲間の体の状態に気づき、体の調子を整えたり、仲間と交流したりすることができることを学習の狙いとして体育の授業に取り組んでいます。
 そこで今日は長野県からゲストを招いて、子どもたちの授業の研修会が開かれました。
 少林寺拳法の教えが2つあります。
1つは「自己確立」
これは「自分で自分が頼りになる人になると言うこと」です。長原小学校の「3つの力」の1つである「自分で考えて行動する力」につながります。
 そしてもう一つは「自他共楽」
これは「自分だけでなく、他人のことも考える」という意味で、本校の「3つの力」の「自分も人も大切にする力」につながります。
 いずれも子どもたちが、これまで目指している力の延長として、子どもの学びに直結する目的になります。
 今日も子どもたちは相手を意識し、学びを楽しみながら進めることができました。子どもたちのいきいきした表情が印象深かったです。

明日はお笑いの日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年9月8日(月)2年 長原タイム
 さあ!いよいよ明日は「お笑いの日」です。
 子どもたちは、これまで学んできた「教育漫才」を披露します!
 今日も最後のネタ合わせ?なる話し合いやリハーサルにがんばっていました。
 また、ラジバンダリ西井さんも来校され、ネタを披露いただけるとともに、子どもたちの漫才を楽しんでもらいます。

 サポーター!
 地域のみなさま!
 明日!午後1時30分!開演!

 長原小学校の多目的室にお越しください!子どもたちの励みになります!みなさんのご来校をお待ちしています!
よろしくお願いします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 クラブ活動
11/28 大掃除 読書記録の日
12/1 暖房開始

学校だより

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校安心ルール

みんなの約束

長原NAVI(学校要覧)

長原小PTA