伊賀SA!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伊賀SA到着しました! 小雨ちらつく中ですが、交通量も少なく、順調に走っています! みんな元気です! 行ってきます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曇り空の下、「自分がつくる修学旅行」が始まりました。 司会も、進行も、活動も、生活も、子どもたちが今まで培ってきた力を発揮して、修学旅行を一人ひとりがつくります。 私からのミッションは3つ! 1.全員が無事に帰校すること! 2.時間をつくること! 3.3つの力を高めること! 最後まで子どもたちを信じて、任せて、委ねる修学旅行を大人もつくりたいと思います。 サポーターのみなさま、早朝よりお見送りありがとうございました。 「行ってきます!」 長原八百屋!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明後日5月30日金曜日の午前11時からお隣の特別養護老人ホームこうのとりさんで3年生の子どもたちが「長原マート」ならぬ、「長原八百屋」を開催します。子どもたちは素敵なレシート(3枚目の写真)も作成中です! あいにくお天気は崩れそうですが小雨決行で開催する予定です。もし中止の場合は、ホームページ等でお知らせをしますのでご確認ください。(案内がなければ行う予定です) たくさんのサポーターや地域のみなさんで子どもたちを盛り上げてください。どうぞよろしくお願いします。 遊びから学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室の隣は「メーカースペース」と呼ばれる子どもたちの遊び場になっています。 床はピッカピカ!必ず靴を脱いで入るお約束です。 いろんなおもちゃや遊具を置いて、子どもたちが思い思いに遊びます。 「遊び」は「学び」 遊びながら友達と考えを伝え合ったり、一緒に何かをしたりします。ときには考え方がぶつかってしまうこともあるかもしれませんが、それも学びのチャンです。 相手にわかってもらうためにどう伝えればいいのか?自分ばかりでなく、相手のことを考えたらどうしたらいいのか? 子どもは子どもの中で、子ども同士でいろんなことを学び合うのです。だからこそ、一緒にいるのです! みんながとても楽しそうにウキウキしている姿が見ていて微笑ましかったです。 文房具のように![]() ![]() 子どもたちは「チョウ」の仲間を調べています。 チョウ仲間とは 「足が6本ある」 「胸から足が出ている」 この2つの条件を満たす虫をタブレットを使って探す子どもたち。 アリ! クワガタ! カブトムシ! ゴキブリ! 等々、 次から次にタブレットで検索していく子どもたちです。 ICTを文房具のように使うを見事に活用している子どもたちです。 |
|