○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

音を楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年6月19日(木)4年 音楽
 教室から素敵なリコーダーの音色が聞こえてきました。
 子どもたちが、みんなでそろってリコーダーを奏でています。
 音楽の記号や音符を復習しながら、指を巧みに動かしながら、音を楽しむ子どもたちでした!

感謝の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年6月19日(木)2年 国語
 子どもたちは先日に訪問させてもらった「こうのとり」のみなさんへ感謝のメッセージを書いていました。
 いっしょにボーリングをして楽しかったことや、お菓子をもらってうれしかったことなど、それぞれに感じたことを自分の言葉で表していました。
 きっと「こうのとり」のみなさんも喜んでくれることと思います。

集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年6月19日(木)1年 書写
 子どもたちが鉛筆を握りしめて、書写ノートに向かって、集中した時間をつくっていました。シーんと静まり返った中で、黙々と鉛筆を走らせる姿に成長を感じました!

待ちに待ったプール開き!

画像1 画像1
令和7年6月19日(木)
3・4年プール開き

昨日の5・6年に続き、今日は3・4年のプール開き。水温もちょうどよく、子どもたちはとても気持よさそうです。

まずは”け伸び””バタ足”など、基本の動きを行っていきます。
今日は初回ですので、水に慣れることが大きなめあてですが、その中でも子どもたちは、一生懸命「前へ進もう」としています。

「みんないきいきしてるなぁ」と思っていると、「がんばれ!」という声も聞こえてきました。
水泳は自分自身の成長が目に見えて分かりやすい学習です。1mでも先に進めれば、その分成長したことが分かる。
でも誰にでもがんばれないときってあります。
だからそんなときには、自分の気持ちを支える手助けを誰かがしてあげればいい。子どもたちの姿を見て、そんなことを感じました。
「チャレンジが大事やで!」という声も聞こえてきて、「いいこと言う!きっと他の場面でもそんな意気込みでチャレンジしてるんだろうな」と、思わせてくれる場面もありました。
また、「先生に教えてもらったことをやってみたら、前より泳げた!」と、嬉しそうに担当へ伝えている子もいました。そんな風にがんばっていたら、きっとどんどん上手になりますね。楽しみです。

3・4年合同での「宝さがし」では、「10個取った!」という”ツワモノ”も現れ、どの子にとっても楽しく、充実したプール開きになったのではないでしょうか。

ともにつくりませんか?

画像1 画像1
令和7年6月18日(水)PTA実況中継

 サポーターのみなさま

 「できる人が できるときに 無理なく 楽しく」

 これがPTAのモットーです。

 今年度も子どもたちのために、「大人が楽しむPTA」を目指しましょう!

 そこで、PTAの今をみんなで共有するための手立てとして、
 PTA広報誌「実況中継」が発行されることになりました。

 ぜひお読みください。

 ☞PTA広報誌「実況中継」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 クラブ活動
11/28 大掃除 読書記録の日
12/1 暖房開始

学校だより

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校安心ルール

みんなの約束

長原NAVI(学校要覧)

長原小PTA