ほっこりした気持ち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、お隣の特別養護老人ホーム「こうのとり」さんと一緒に学びを深めました。 明後日金曜日の長原マートに向けて、こうのとりのみなさんと仲良くなるために、一緒の時間を楽しみました。 ゲームをしたりら遊びをしたり、お話をしたり、子どもたちも少し緊張気味でしたが、お年寄りのみなさんが温かく迎え入れていただけたおかげで、楽しい交流の時間を過ごすことができました。 「学校は地域のもの」 「子どもは地域の宝」 施設のみなさんがニコニコしながら、笑顔で、子どもたちと話している姿を見て、なんだかとてもほっこりした気持ちになりました。 子どもたちの姿から元気を届けることができれば嬉しいです。 23日(金)どうぞよろしくお願いします。 来月の今日です!![]() ![]() サポーター、地域のみなさま 来月の今日! 長原小学校の体育館で「子育てセミナー」を開催します! 著名人である庄子寛之さんをお招きしての90分間です! ぜひ、お時間のある方は奮ってご参加ください。 家庭!学校!地域で子育てについて、ともに学びましょう! みなさまのご参加をお待ちしています! 待ったなし!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学びは大人も一緒に入ります。大阪市の教育政策の1つに学力向上支援チーム事業というものがあります。 これは教育振興基本計画の基本的な方向性である「誰1人取り残さない学力の向上」に向け、スクールアドバイザーが学校を定期的に訪問し、教員の授業力向上を図る取り組みです。 本校でも国語を中心に若手教員育成も兼ねてこの事業に参加します。 リーダーの国語の授業をもとに授業力を高めていきます。 教員は「教える」から「学ぶ」へシフトチェンジをしていかなければいけません。「指導案」ではなく、「授業デザイン案」として、引かれたレールに子どもを載せるのではなく、子どもそれぞれがレールを引き、私たち教員はその伴走をする!授業改革は待ったなしです! 長原マート始動!![]() ![]() ![]() ![]() 長原ファームで育てた野菜たちを実際に販売することになりました。 日時は 5月23日(金)午前11時〜 場所は 特別養護老人ホーム「こうのとり」 (※本校のすぐ近くの施設です) (住所:平野区平野区長吉川辺3-2-3 電話:6700-8000) 子どもたちにとっての初めての販売活動です。 品数には限りがありますので、お早めにお越しください 売り切れ御免でお願いします。 今年度「地域とつながる」をテーマに取り組む活動のひとつに、みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。、 大きくなってる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは1人1台端末(タブレット)を手にして外に出てきました。 まぶしいくらいの太陽の下、アサガオたちの様子やその他の植物の観察をしています。 タブレットでの写真の撮り方を覚えると、次から次にシャッターを押します。「やったー大きくなってる」 「あれあんまり芽が出てない」 「見てみて、この葉っぱ緑色してる」 などなど 子どもたちは一喜一憂しながらも、植物の観察を主体的に行っています。 教室を飛び出しての学びもますます充実してきました。1年生の子どもたちもニコニコ笑顔で、元気です! |
|