○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

学びは広がる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年5月16日(金)3年算数
 子どもたちは2桁わる1桁の割り算にチャレンジしています。
大型モニターに映し出された映像を見ながら、分けるの意味について視覚的に学びました。
 ICT機器を活用しながら、また黒板も使いながら、ハイブリットで学びは進められています。
 タブレット活用にもすっかり慣れた子どもたち、ますます学びの世界は広がっていきます。

見事に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年5月16日(金)1年 国語
 子どもたちはひらがなの学習を継続しています。
 学び方がわかってくると学びやすくなり、自分から学びを進めていけるようになります。
 これは1年生でも十分にできることです。そのことを見事に子どもたちは証明してくれています。先生とのやりとりや友だちとの学び合いが一段と上手になってきています!

思い出に残る

画像1 画像1
画像2 画像2
?令和7年5月15日(木)修学旅行サポーター説明会
 サポーターのみなさま
 本日はご多用の中、修学旅行説明会にご参加いただきありがとうございました。
 子どもたちにとって思い出に残る修学旅行をみんなでつくっていきたいと思っています。
 準備等でご協力をいただきますが、どうぞよろしくお願いします。
 当日体調を整え、元気に参加できることを祈っています。
 よろしくお願いします。

生きていくために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年5月15日(木)5年家庭
 高学年なって新しい教科!家庭科が増えました。
 今日はその中でも「裁縫」について学んでいる子どもたちです。
 針と糸を使っていろいろなものを作っていきます。一つ一つの道具の意味や名前や使い方などを丁寧に学んでいました。
 針に糸を通す作業はなかなか難しい作業です。細かい作業が苦手な子にとっては苦労するかもしれませんが、こうした経験はこれから生きていくためには必要な力になります。

どうなった?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年5月15日(木)2年生活
 気持ちの良い空の下、子どもたちがミニトマトとにらめっこしています。
 今日は外に出て、一人ひとりが育てているミニトマトの観察記録をつけています。
 葉っぱの形や葉っぱの大きさ、緑や黄緑の色の変化、前回見た時との違いなどなど、子どもたちは自分の目で見て自分が感じた変化に気づき、そして植物の生きる力に感動しています。
 どんな実がつくのか、今から楽しみです。早く大きくなれ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/15 学校閉庁日

学校だより

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

学校安心ルール

みんなの約束

長原NAVI(学校要覧)

長原小PTA