○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

ワクワク!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年4月23日(水) スマイル班
 スマイル班活動に入る前に、「自分を守るお話」や「本日のゲストの紹介」がありました。どの子どもも真剣な眼差しで話を聞くことができました。

 スマイル班とは、本校の縦割りグループのことを言います。
 1年生から6年生の子どもたちがグループをつくり、「スマイル集会」や「哲学対話」や「全校遠足等の活動」など様々な活動に取り組みます。
 今日は児童会担当からスマイル班の目的や役割を説明した後、それぞれの班でサークルをつくり、サークル対話を楽しみました。
 今回は第1回目で、自己紹介をしながらお互いを知る機会となりました。
 班長や副班長を決め、これから取り組む活動へのワクワクを一緒に楽しんだ子どもたちです。
 さぁ、どんな出会いやどんな感動が生まれるのか!いや!生むのか!楽しみですね。

子どもたちへの見守りのお願い

画像1 画像1
令和7年4月23日(水)子どもたちへの見守りのお願い

 サポーター・地域のみなさまへ

 本日下記のお手紙を持ち帰っています。

 ☞子どもたちへの見守りのお願い

 昨日放課後に見知らぬ大人からの声掛けならびにお菓子の配付や写真撮影等の事案が発生しました。詳細はお手紙にてご確認ください。

 各ご家庭におかれましても「自分の身は自分が守る」こと等について、子どもたちとよく話し合ってくださいますようお願いします。

 よろしくお願いします。

繰り上がりって?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年4月23日(水)2年 算数
 子どもたちは2桁たす2桁の足し算を学んでいます。
 繰り上がることについて、デジタル教科書を使いながら、より見やすく、わかりやすく、学びを進めていきます。
 また、ノートを取ることにも丁寧に取り組む子どもたち。基礎基本の徹底が大事ですね。

自分を知るために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年4月23日(水) 5年6年すくすくウォッチ
『すくすくウォッチ』とは、子どもたちに、各教科の学力に加え、ことばの力や文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして、「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心などを育む、大阪府としての取組みです。
 子どもたちは自分の持てる力を最大限に発揮することを目的に、答案用紙に向かっています!
 後日、お子さんが個人票を持ち帰りましたら、ぜひ、お子さんの良い ところをほめてあげてください。よろしくお願いします。

命を守る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年4月22日(日) 45 6年交通安全指導
 高学年の子どもたちは自転車の乗り方について学びました。
 平野警察の方から丁寧に自転車の乗り方や動かし方、走る場所、走り方など、何を注意すればいいのか、一つ一つ確かめながら、学びを深めました。
 子どもたちにとって自転車はよく使う交通手段の1つです。便利な時ももちろんありますが、1歩間違うと大きな怪我や事故につながります。
 今日の学びをこれからの命を守る行動に活かしてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/15 学校閉庁日

学校だより

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

学校安心ルール

みんなの約束

長原NAVI(学校要覧)

長原小PTA