あなたは捨てることできていますか?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月1日の学校開きで、 【『子どもが主語』の学校づくりのために、『あなたは何を捨てますか?』】 をテーマにサークル対話をしました。 その時のチーム長原の大人の意見を、「仲間分けして!」とChat GPTにお願いすると、一瞬で回答してくれました!!! それがこれです! 1. 規律・ルールの関連 - 指示、号令、命令(授業のあいさつ、前へならえ) - 学校の決まり - 学習規律 - 体育座り - 規律 - 秩序 - こうしなあかんと言う考え - マニュアル 2.感情・心理的な影響 - 機嫌で子供と接すること - すぐイラッとする感情 - 緊張 - 自己否定 - 怒り - 恥 3. 思い込み・固定観念 - こうあるべきと言う思い込み - 固定観念 - 色眼鏡 - 偏見 - 決め付け 4. 教育・指導のスタイル - 回り込んで教えていくこと。 (全てを教えること) - 失敗させないようにすること - 「〜しなさい」と言う命令語 - こうしたほうがいいよと言う言葉掛け - 授業中の教員の発言 - いちいち説明すること - 話をしすぎない 5. 子どもとの関わり方 - 子どもの話をいい加減に聞くこと - 膝を突き合わせて本音で話さない - 子供のやりたいことを止める - 大人の思い通りに、動かそうとすること 6. 比較や評価の問題 - 人と比べること - 人と比べる - きっとできないだろうと思う - 自分1人でしようと言う考え - 所見 7. 教育現場の習慣や文化 - 同僚を「先生」と言う呼び方 - 過去の流れ - 係活動 - 学級目標 - ルーティーン - 上から - 他力本願 - プライド 的確に分類されました! お見事です! さあ!あれから2週間経ちますが、みなさん捨てることできていますか? すべては「子どもが主語」のために・・・ なーんだ?![]() ![]() みなさん!元気ですか? 桜が散ったと思ったら、急に暑くなりましたね!春はどこへ行ったのか? 気温の変化が大きいので体調には気をつけようね! では問題です! 「「2521+6410」。これってどんなやさいかな?」 わかったかな? 答えは校長室前でね! おまけ!![]() ![]() ![]() ![]() おまけ! どうなってるの??? 止まりません!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランチの後は、自由遊びです! だるまさんがころんだ! 葉っぱ集め! 石集め! 鬼ごっこ! 子どもたちの遊びは止まりません! いただきます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリエンテーリングで体を動かした後は、体力!栄養!回復タイム!みんなが楽しみにしているランチタイムです! お家のみなさまお弁当ありがとうございました。 |
|