なーんだ?
みなさん!元気ですか? 寒さも日増しに強くなり、体調を崩しがちになってきています。 インフルエンザなども増えてきているようです。 手洗い!マスク!換気!など、自分ができる感染症対策を忘れないでね! 来週の14日(金)は「全校遠足」ですよ!サポーターのみなさま、お弁当のご準備をよろしくお願いします? では、問題です! 「バケツをのぞいたらどんな動物のおしりがみえたかな?」 わかったかな? 答えは校長室前でね! すべては自分から!
今日のメニューはてんこ盛りでした! まずは「平野区漫才グランプリ」にチャレンジした子どもたちへエール! 次に「新しい仲間(転校生)」との出会いにエール! そして、「ペントミノパズル成功者」に拍手! 最後は、「リセットルーム」のお話でした。 「リセットルーム」とは「やり直しの部屋」そして、そこは「校長室」 誰だって失敗します! 誰だってまちがいます! だからこそ、 誰だってやり直しができるのです! そして、 新しい自分になれるのです! 約束したことは3つ! 「自分から行くこと」 「自分でふりかえること」 「自分からどうするかを伝えること」 すべては自分次第です! だって、 自分の学校は自分がつくるから! 脱帽!
「嘘」という漢字に隠されているお店は何でしょうか????? この質問で始まった算数の学び!みなさんわかりましたか? 答えは「七」と「‖」で「7」「11」で、「セブンイレブン」 今日から子どもたちの算数の学びをつくる先生にとって、まずは子どもたちとの信頼関係の構築から始まりました! 間髪入れずに、語り続ける大人の姿に、リーダーたちも必死で食いついていきます! 「勉強と学習の違い?」 「伴うとは?」 など、言葉の大切さもともに学ぶ子どもたち! 算数のテーマは「比例」でした! 問題文を細部まで読み込みながら、問われていることの意味を的確に押さえていきます。そして、最後は「学び合い」 「人に教える」ことの効果について伝えることで、本当の意味での「学び合い」を学ぶ子どもたち! 和気藹々でありながら、狙いをずらさず、要所を押さえる授業に脱帽でした! ワクワク!
子どもたちは夢がいっぱいのたまごを描いています! カラフルな色合いと、創意工夫の形など、個性あふれる作品になりそうです! パカっと開くと!いったい何がでてくるのかな?ワクワクするね! 最高の子どもたち!
今日も子どもが大人を越えました! ゲストからの最後の質問 「この学校の自慢は?」 この答えのひとつが、 「先生たちが仲が良い」 これって最高の褒め言葉でした! そして、 さらに驚愕し、感動した答えが、 「自分たち」 これぞ! 自分の学校は自分たちがつくっている証となる言葉でした! リーダーのみなさん!最高です! |
|
|||||||