いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

授業の様子

三年一組理科
植物のからだのつくりについて観察したことをノートにまとめています。
タブレットPCも使いながら書き込んでいますね。
画像1 画像1

授業の様子

四年一組外国語活動
What time is it?
時刻を聞いたり、答えたりするにはどんな言い方をしているのかな?
画像1 画像1

授業の様子

六年一組理科
植物の葉に養分が含まれているか調べる実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

二年一組国語科
メモを取るには短く簡単に書くことの大切さについて学んでいます。さらに順序も正確にすることで、相手にきちんと伝えることができますね。
友だちの意見に自分の考えを付け足すことで、どんどん黒板にみんなの考えがまとまっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

一年生体育科
うさぎのように跳ねながら進んだり、膝を曲げずに四つん這いで歩いたりしながら、体の使い方を身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 栄養指導6年
11/27 大阪市立科学館 4年生(雨天実施) わくわくランチ読書タイム
12/1 委員会活動 暖房開始 栄養指導5年

運営に関する計画

学校安全

通学交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

教員の働き方改革

オンライン学習関係