いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

今日もゲストティーチャー

四年一組社会科
今日も校長先生の特別授業です。
昔はゴミ箱って一つだったけれど、今は色々なゴミごとに設置されているのはどうしてなんだろうか?
画像1 画像1

プールが始まっています

今週はプール開きでした。
どの学年も晴天に恵まれ、水しぶきをあげながら元気に取り組んでいました。
画像1 画像1

6年2組 国語

説明文「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習です。説明文は基本的に三段構成になっています。今日のめあては「序論・本論・結論に分けよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 給食

6月19日 給食

ごはん 牛乳
鶏肉の甘辛焼き
みそ汁
魚ひじきそぼろ
画像1 画像1

授業の様子

三年一組社会科
大阪のまちにある古い建物について調べる授業。調べていくと100年を超える建物もあり、どうして今まで残されているのか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 修学旅行保護者説明会
9/11 わくわくランチ読書タイム たてわり班
9/12 学校説明会(10:00〜10:45)
9/15 敬老の日
9/16 避難訓練(予備日)

運営に関する計画

学校安全

通学交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

教員の働き方改革

オンライン学習関係