きょうの給食(鶏肉と一口がんもの煮もの)

きょうの給食は、鶏肉と一口がんもの煮もの・オクラの梅風味・ツナっ葉いため・ごはん・牛乳でした。
だしの旨味が染みたがんもと鶏肉に、梅風味のオクラがさっぱりとよく合う献立です。

3年3組では、ごはんを最初から大盛で盛り付けたうえに、おかわりをして推定3合ほど食べた男子生徒がいました。
しっかりエネルギーを補給できたようです。

成長期まっただ中、よく食べてよく動き、午後の授業と部活動/地域でのスポーツ活動に元気に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

きょうは木曜恒例の2年生学年集会を実施しました。
まず、前日に行われた各種委員会の報告があり、学級委員会・生活委員会・保健委員会の代表から今月の目標が発表されました。
生活リズムや教室環境を整えるための具体策が示され、生徒たちも真剣に耳を傾けていました。

続いて学年の先生から「登校したらまず『心の天気』を入力し、そのあと朝の読書に静かに取り組んでください」とのお願いがありました。
また生徒指導主事からは、端末を使ったいじめアンケートの入力を早めに済ませるよう促しがありました。

最後に学年主任の先生がお話をされました。
あすは芸術鑑賞として劇団四季の公演を観に行きます。
ミュージカルとは「物語・音楽・歌・ダンス」が一体となった舞台芸術で、大まかなあらすじや見どころを説明しつつ、「大きな舞台装置と生の歌声を存分に楽しんでほしい」と期待を寄せました。
あわせて、お弁当と水筒を忘れないこと、道中のマナーを守ることなどの注意事項が伝えられ、集会は終了しました。

明日の芸術鑑賞で豊かな感性を育むとともに、学年全体で良い思い出をつくりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

各種委員会の様子

画像1 画像1
本日、月例の各種委員会が開かれました。

写真は2年生委員長会の様子です。

各クラスの委員長は今回「朝読書の啓発」について活発な議論を交わしていました。事前にクラス内の様子を分析して「朝の読書活動がきちんと行われていないのではないか」という課題を提起し、改善策を提案しました。クラスごとに多くの意見が出され、真剣な話し合いが続きました。

自分の考えを丁寧に伝え、相手の意見にも耳を傾ける姿勢は、まさにリーダーとしてふさわしいものでした。今後も、こうした話し合いを通して生徒同士が学び合い、よりよい学校づくりに取り組んでいくことを期待しています。

先日の小学生部活動見学での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト終了後、午後より堀川小学校6年生の部活動見学がありました。
暑い中ではありましたが、生徒会や委員長をはじめ、各クラブでは中学校の様子をしっかりと見てもらえ、小学生の皆さんに対しても優しく接することができました。

1年 学年朝礼(講話)

画像1 画像1
今朝の学年朝礼では、担当の先生から 「よさこい」 に打ち込んでいた学生時代のお話がありました。
女子大のチームで男子の迫力に負けないよう懸命に努力した結果、優勝を手にすることができました。みなさんも何かに打ち込んでがんばっている人が多いですが、その努力は、結果はどうあれ無駄にはならないというお話でした(豪華衣装の披露あり)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 閉庁日
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日

連絡文書

校長講話

保健だより

大阪市教育委員会からのお知らせ

いじめ対策