期末テスト3日目 朝のようす

期末テスト3日目の朝を迎えました。
梅雨とは思えない強い日差しの下、生徒たちは汗をぬぐいながら登校してきます。

教室ではいつものようにタブレットを開き、テストの日でも「心の天気」を入力する姿が見られました。

PC保管庫には情報委員会が考えた標語「あさきたら こころのてんき いれてみよ」が掲げられ、朝のルーティンを後押ししています。

きょうがテスト最終日。
これまでの勉強の成果を存分に発揮し、全力で答案に向かってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA緑化活動

昨日、PTA緑化委員会の皆さまが来校し、花壇に花苗を植えてくださいました。
強い日差しの下、管理作業員さんのアドバイスを受けながら作業を進めてくださり、数十分で花壇いっぱいに色鮮やかな花が並びました。

今朝はさっそく、登校してきた子どもたが新しい花々に目を留め、校門付近に明るい声が広がっていました。
暑い中でのご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(豚肉の梅風味焼き)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうの給食は、豚肉の梅風味焼き、五目汁、さんどまめの胡麻和え、ご飯、牛乳でした。

2年1組では、給食スタートの放送と同時に当番が食缶を教室に運ぶなどスピーディーに配膳作業が進み、スムーズに「いただきます」ができていました。

豚肉の梅風味焼きで使われている梅肉にはクエン酸が含まれており、食欲増進効果があることを生徒会が放送で教えてくれました。
突然やってきた暑さで食欲がわかない人のことも考えて作られたメニュー、しっかり味わい体調管理に努めましょう!

期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は期末テスト2日目です。
今日は社会、技術家庭科、音楽のテストが行われました。
2年2組では、ギリギリまで教科書やノートを見直しテストに備える一方で、きちんと学習道具をしまい予鈴がなる前に受験準備を整えテスト配布を待つという素晴らしい切り替えが見られました。
屋外は30℃を超える暑さですが、教室では空調のおかげで快適にテストを受けることができています。
泉布観の緑を間近に感じられる整った学習環境の中、無事に期末テストを乗り切ってほしいと思います。

期末テスト1日目 &きょうの給食

きょうは期末テスト1日目。
朝から校内には静かな緊張感が漂い、どの学年も真剣な表情で問題用紙に向かっていました。
1年生も適度な緊張を保ちながら、最後まで集中して答案を書き上げていました。

今年度からは、定期テストの日も通常どおり給食を食べてから下校することになっています。

きょうの献立は、マーボーはるさめ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳・いり黒豆です。

テスト終了後の2年4組では、試験の緊張を吹き飛ばすかのように楽しそうに配膳を進め、「いただきます」の声が教室に明るく響いていました。

明日以降の教科にも備え、しっかり栄養を取って午後はゆっくり復習に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
部活動休止
11/25 A週
期末テスト(国・12音3技家・12技家3音)
給食〇
部活動休止
11/26 期末テスト(英・数・保体)
給食〇
部活動休止
11/27 期末テスト(自習・理・社)
小6生部活動見学(滝川小、13:30〜)
給食〇
SC
11/28 3年生進路・アルバム写真撮影(5〜6限)
給食〇

連絡文書

校長講話

学校評価

保健だより

大阪市教育委員会からのお知らせ

いじめ対策