給食風景(7月2日)

今日の献立
 ・かぼちゃのミートグラタン
 ・スープ
 ・みかんゼリー
 ・黒糖パン
 ・牛乳

 今日は2年1組です。
 かぼちゃのミートグラタンは、牛と豚の合い挽き肉に、主役のかぼちゃ、玉ねぎがたっぷりと入っていました。アレルギー対応で米粉から作ったパン粉を振りかけて、オーブンで焼き上げられていて、表面はサクサクでした。グラタンは人気のおかずで、たくさんの生徒がお替りの手を挙げていました。
 スープは、白ワインで下味を付けた鶏肉、キャベツ、人参、コーン、パセリが具材で、チキンブイヨン、塩こしょう、しょうゆで味付けのあっさりスープです。お野菜の甘みが十分にスープに出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生家庭科 お気に入りの時計になるといいですね(7月2日)

 2年生の家庭科の学習の様子です。
 新たな実習題材の学習に入っていました。被服実習で、「クロスステッチ・クロック」です。主の作業は「クロスステッチ」なのですが、最後に電池式の時計本体と針を取り付け、お家の壁や机の上に配置し、使ってもらいます。
 時計ですので約20cmのサークル内に、すでにオリジナルのデザインを考え、下絵は完成していました。
 今日は針作業の第1回目ですので、先生からの詳細な説明を聞き、ひと針目の作業に移りました。ぎこちない動きの生徒の姿でしたが、この作業も慣れです。次回からはどんどんとスピードアップして進むことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生技術 まっすぐに切断ができましたか?(7月2日)

 1年生の技術の学習の様子です。
 木材を用いての小物作り(ペンスタンド)の様子です。今日の作業は「切断」という作業を行いました。木材に「仕上がり線」と「切断線」をけがき、「のこぎり」を使っての切断です。
 先生の説明を聞いた後、材料を「C型クランプ」で作業台に固定して切断していきます。できるだけ「のこぎり」を大きく前後に動かして、刃の全体を使って切断したいところですが、初めのうちは3〜5cmと、小さな動きの生徒が多かったです。
 2枚の材料から、それぞれ2カ所の切断で、合計で4カ所の切断を終えました。
 授業の最後には振り返りチェックシートで自己評価も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノーチャイムデー 時間を意識して(7月2日)

 今日1日は、「ノーチャイムデー」の取組をしました。
 朝の8時25分の予鈴から、5時間目の終了の2時15分まで、校内のチャイムは全くのストップです。
 普段より余裕をもって時間前行動のできている柴中生ですので、常に時計を意識して行動し、本鈴前には教室に戻り、授業準備もして、着席ができていました。
 クラスによっては、技術室や被服室などの特別教室への移動や、プール学習もありましたが、みんなで声もかけ合い、きちんと時間の守れた1日となりました。チャイム一つですが、これが無いだけで、とっても静かな学校でした。
画像1 画像1

給食風景(7月1日)

今日の献立
 ・みそ肉じゃが
 ・厚揚げのしょうがじょうゆがけ
 ・オクラのおかか炒め
 ・ごはん
 ・牛乳

 今日は1年1組です。
 みそ肉じゃがは、赤みその加えられた「肉じゃが」です。関西なので、肉じゃがのお肉は「牛肉」といったところですが、今日は薄切りの豚肉の使用です。定番のじゃがいも、玉ねぎ、人参、糸こんにゃく、グリーンピースが入っています。赤みそのしっかりとした味付けで、ごはんのおかずにぴったりです。
 厚揚げのしょうがじょうゆがけは、5ミリ厚程度にカットされた厚揚げを焼き上げた後、しょうが汁、砂糖、しょうゆを合わせて煮こんだ調味液がかけられていました。しょうが味がとってもご飯のおかずにあいました。
 オクラのおかか炒めは、2〜3センチほどにカットして綿実油で炒めたオクラに、みりんとしょうゆで味付けし、たっぷりのかつおぶしで和えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 特別区域清掃
給食〇
9/17 KT:柴中フェスタ取り組み
給食〇
9/18 柴中フェスタ(文化発表の部)リハーサル・準備
特別時間割
給食〇
9/19 柴中フェスタ(文化発表の部)
S.C.
給食〇
9/22 柴中フェスタ(スポーツ発表の部)団リーダー会議
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより