2年生男子体育 今年もプール開きです(7月1日)

 今日から体育では「プール開き」です。4時間目に2年生男子がプール学習を行いました。
 本校では、一昨年度にプールサイドの床の補修、プール内の塗装工事を終えています。また、先月には、プール内やプールサイド、周辺の清掃業務も外部業者による委託を行っていますので、とってもきれいなプールでの学習となります。
 写真は、2年生男子の学習の様子です。
 体育館で十分な準備運動と補強運動を行った後、プールへ移動です。
 水ならしの後、25mをビート板を使ったキック(バタ足)、平泳ぎの足、ドルフィンキックで3本連続で流しました。
 その後、コースロープの設置をし、最後にクロールと自由形の2本を追加で泳ぎました。
 明日以降、1年生、3年生、女子もプルー学習が始まっていきます。水着の準備を忘れないでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生理科 安全に気を付けて(7月1日)

 1年生の理科の学習の様子です。今後の実験の基本となる「ガスバーナー」の正しい・安全な取り扱い方について学習していました。
 教科書の写真を資料として、手順を確認するプリントの空欄を埋めていきます。その後、動画の視聴、先生による実演を見た後、班内で順番を決めての実施です。
 ガスの元栓の開閉、マッチの点火、ガスバーナーの「空気調節ねじ」や「ガス調節ねじ」の操作を、一人ひとり順番に行いました。普段より使うことが無いのか、多くの生徒がマッチの点火に手こずっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語 確実に覚え込みましょう(7月1日)

 1年生の国語の学習のようすです。テストの返却も終わり、今日は、プリントを使ってのこれまでに学習した文法の復習です。
 「主語」と「述語」、「修飾語(連用修飾語と連体修飾語)」と「被修飾語」、「接続語」、「独立語」について、プリントの問題を次々とテンポよく解き、解答を確認し、学習内容を定着していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生学年通信の掲載(6月30日)

2年生の学年通信(7月号)が本日配付されました。

以下のリンクより閲覧できます。

 2年生学年通信(7月号)

2年生 緊張の中で、素晴らしい発表でした(6月30日)

 2年生は5・6時間目に多目的室にて、6月3日(火)から5日(木)に実施した「職場体験学習」のまとめの発表会を行いました。
 体験させていただいた18の事業所ごとに、メンバーで分担し、説明用のスライドと原稿を作成し、金曜日にはリハーサルも行ってきました。
 2年生生徒全員から注目される中、前に立ち、パソコンでスライドを操作しながらの発表です。「3日間の体験(仕事)内容」、「インタビューの内容(資格や免許、やりがい、大切にしていること、うれしかったことなど)」、「感想(上手くできたこと、できなかったこと、体験で得たこと、感じたことなど)」について、3〜5分間、緊張しながらも立派な発表ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 特別区域清掃
給食〇
9/17 KT:柴中フェスタ取り組み
給食〇
9/18 柴中フェスタ(文化発表の部)リハーサル・準備
特別時間割
給食〇
9/19 柴中フェスタ(文化発表の部)
S.C.
給食〇
9/22 柴中フェスタ(スポーツ発表の部)団リーダー会議
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより