期末テストの2日目です (6月26日)

 今日の朝は、今にも雨が降りそうで、湿度も高いジメジメとした朝となりました。朝の登校時には、1限目の英語のテストのためか、ジョイフルワーク手に持っての姿が何人かいました。
 十分なテスト対策はできたのでしょうか?
 写真はテスト直前の3年生(1時限目の英語)の様子です。今日の3教科、最後まで頑張りましょう。

・2日目
  1時間目 英語(全学年)
  2時間目 保健体育(1・2年生)
       音楽(3年生)
  3時間目 音楽(1・2年生)
       保健体育(3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

明日のテスト予定(6月25日)

 本日、初日の出来栄えはいかがでしたでしょうか?
 これからの午後、今夜、人によっては明日の朝、まだまだ時間はあります。
 あきらめずに取り組んでください。

 あす、期末テスト2日目の時程です。
  1時間目 英語(全学年)
  2時間目 保健体育(1・2年生)
       音楽(3年生)
  3時間目 音楽(1・2年生)
       保健体育(3年生)

給食風景(6月25日)

今日の献立
 ・鶏肉のカレー風味焼き
 ・スープ
 ・ツナと三度豆のソテー
 ・コッペパン(マーマレード)
 ・牛乳

 今日は3年1組Aです。
 鶏肉のカレー風味焼きは、カレー粉、塩、粗挽きこしょう、ガーリック、綿実油でしっかりと下味を付けた後、玉ねぎも加えて、焼き物機で焼き上げられています。カレーのスパイシーな風味がとてもよく出ていました。
 スープは、白ワインで下味を付けた薄切りの豚肉、人参、キャベツ、じゃがいも、グリーンピースが具材で、チキンブイヨンベースのあっさりスープです。お野菜がたっぷりで、お野菜の甘みが十分に出ていました。
 ツナと三度豆のソテーは、コーンも加わり、塩コショウでの味付けの炒め物です。三度豆も新鮮でシャキシャキした食感で、ツナとコーンも大人気食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストのスタートです (6月25日)

 さあ、本日より3日間、1学期の期末テストです。
 朝の登校時には、手に手に資料、問題集、プリントを持っての姿が見受けられました。
 昨夜遅くまで、また、今朝、早くから学習はしてくれていたのでしょうか?
 また、教室に入ってからは、最後の確認をしていました。
 写真はテスト直前の1年生の様子です。配付されたテスト問題、解答用紙を前に集中力を高めています。まずは、今日の3教科、最後まで頑張りましょう。

・1日目
  1時間目 技術家庭(1・3年生)
       テスト学習(2年生)
  2時間目 社会(1・2年生)
       数学(3年生)
  3時間目 数学(1・2年生)
       社会(3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

さあ、明日から期末テストです(6月24日)

 明日からの3日間は、1学期の期末テストが実施されます。
 テスト計画表にしたがって、これまでにテスト対策・学習を行ってきてくれていると思います。
 自身が立てた目標を少しでも上回ることができるよう、最後の最後までテスト勉強をあきらめないでください。
・1日目 6月25日(水)
  1時間目 技術家庭(1・3年生)
       テスト学習(2年生)
  2時間目 社会(1・2年生)
       数学(3年生)
  3時間目 数学(1・2年生)
       社会(3年生)
・2日目 6月26日(木)
  1時間目 英語(全学年)
  2時間目 保健体育(1・2年生)
       音楽(3年生)
  3時間目 音楽(1・2年生)
       保健体育(3年生)
・3日目 6月27日(金)
  1時間目 国語(全学年)
  2時間目 理科(全学年)
  3時間目 特活(全学年)

◇期末テスト期間中、今年度より給食を提供することとなりました。
 生徒は、喫食後の下校となります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 特別区域清掃
給食〇
9/17 KT:柴中フェスタ取り組み
給食〇
9/18 柴中フェスタ(文化発表の部)リハーサル・準備
特別時間割
給食〇
9/19 柴中フェスタ(文化発表の部)
S.C.
給食〇
9/22 柴中フェスタ(スポーツ発表の部)団リーダー会議
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより