11月19日(水)〜21日(金)2学期末テスト(テストの3日間の電話連絡は8:00〜17:00)   来校時は『入校証』の提示・着用をお願いします。

しんたつ文化発表会 〜3、2年生舞台発表編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会の発表の後は50期生(2年生)の舞台発表でした。

50期生は初めての劇になりました。

テーマは「Seizin the future 〜未来をつかむ者〜」で、『未来を変えられるのは、今を生きている自分たち』という事を発信する劇となりました。

劇中の役者は真剣に演技し、面白おかしく演技をし場の空気を盛り上げてくれました。

会場は盛り上がるところはしっかり盛り上がり、聞くところはしっかり鑑賞していました。場の空気はバッチリでした!

文化発表会WEEK中に校内を回り撮影をしましたが、舞台発表の裏側には発表者・音響・照明の他に、あまり表に出ない小道具作りやプレゼンスライド作りなどに取り組む生徒がいて、50期生全員一人ひとりが「自分のできること」に取り組んだ文化発表会でした。

50期生!!最高でした。
一人ひとりが「自分のできる」ことに一生懸命に取り組んでくださいね!!

ここに間違いなく『楽しさ』『美しさ』『輝かしさ』が溢れていました。

しんたつ文化発表会 〜2、生徒会編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラム2番は、生徒会による動画上映でした。

「毒舌男子の行方 〜暴言はほどほどに〜」とういう題材で、「よい声かけ」「暴言」のどちらが得をするのかということをテーマに動画が上映されました。

会場では映像を見入っていました。

夏前から撮影に取り組んでいた生徒会の皆さん、お疲れさまでした。

きっとこの映像を見れば、『楽しさ』『美しさ』『輝かしさ』が溢れるはずです。

しんたつ文化発表会 〜1、吹奏楽部編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム1番は吹奏楽部!!

吹奏楽部の演奏で文化発表会舞台発表が始まりした。

毎年盛り上がる吹奏楽部の演奏。

今年も飛び入りダンスで参加する先生もいて会場は大盛り上がりでした。

演奏する側、鑑賞する側が一体となり、会場は終始盛り上がりました。

ここでも『楽しさ』『美しさ』『輝かしさ』が溢れていました。

しんたつ文化発表会〜舞台発表 開会宣言編〜

画像1 画像1
展示見学の後は、生徒の皆さんは体育館に移動し、体育館に集合しました。

同じ時間に保護者の方も体育館に入場しました。

代表生徒の『開会宣言』と鑑賞時の『諸注意』が行われました。

宣言後、会場内に大きな拍手があり、さっそく会場の雰囲気は最高な状態となりました。


さあ、舞台発表の始まりはじまり。

しんたつ文化発表会〜受付編〜

画像1 画像1
今年は、展示見学、舞台発表(午前)、舞台発表(午後)と安全管理上、3回の受付を行いました。

受付は、毎年PTA役員の方々がお忙しい中、受付担当をしてくださります。

開門前からたくさんの保護者の方が来校され、開門とともに受付を済ませ、体育館に入場されました。

受付してくださる方がいるから、トラブルなくたくさんの保護者の方がスムーズに入場できていました。PTAの皆様、いつもありがとうございます。

PTAの皆様は『楽しく』『美しく』『輝かしく』しんたつ玄関で受付を行ってくれました。
お忙しい中、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 45分×5限
11/28 かけはし事業(令和8年度新入生 授業体験・部活動体験)
45分×4限(給食後13:15頃下校)

配布文書

学校のあゆみ

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校評価

生徒のきまり