授業の様子
2年技術の授業の様子です。
ロボットプログラミングに取り組んでいます。 「前進」「右旋回」といった命令を組み合わせ、ロボットを操作します。 「うまく動かすためにどうしたらいいか」PDCAサイクルで取り組みます。プログラミング的思考を育むための学習です。 「なぜうまく動かないのか」を分析し、修正していく試行錯誤を繰り返しています。
今日の給食
今日の給食の献立は、ビビンバ、わかめスープ、ミニフィッシュ、牛乳でした。
「ほうれん草」について ほうれん草には、皮膚や粘膜の健康を維持するカロテンや、血管を丈夫にし、傷の回復を早める効果のあるビタミンCを多く含んでいます。 冬に旬をむかえたほうれん草は、夏のものに比べて色が濃く、甘味も増します。
授業の様子
2年英語の授業の様子です。
中学2年生の英語の学習は、1年生で学んだ基礎を発展させ、より複雑な表現を習得していきます。そして、読む・聞く・話すなどの表現を身につけていきます。
授業の様子
1年社会の授業の様子です。飛鳥時代について学習しています。
この時代、現在の奈良県に都が置かれ、仏教が伝来して新しい文化や政治が発展し、「天皇を中心とする日本の国家」が形成されていった時期です。
11月11日(火) 晴れて穏やか 冷たい空気
今日は晴れて穏やかな天気。日差しは暖かいものの、空気は冷たく感じられます。
池の鯉も冬支度か動きがゆっくりです。 日が暮れるのが早くなっています。部活動も活動時間を工夫して取り組んでいます。
|
|
|||||||||||